社宅暮らし、全身ユニクロ…4年で1000万円を貯めた節約生活【お一人さまと5歳の息子の2億円投資術】
目標は2億円。とりあえず、早期リタイアを目指して資産1億円を達成したい――。
そのためには、まずは軍資金。一体いくら必要なのか?DokGenさんは著書「どん底サラリーマンが株式投資で2億円 いま息子に教えたいお金と投資の話」の中でこう語っている。
35歳で離婚し、5歳の息子と父子家庭を始めた頃だ。「私は全財産90万円を4年で1000万円まで増やしました。当時は妻の浮気が原因で離婚をし、男手一つで息子を育てていましたので定時退社。残業代はゼロなので、その頃の手取りは400万円程度。半分の200万円を貯金すると先に決め、残りの200万円で生活をしました。200万円×4年=800万円。
それと並行して、勉強しながら続けていた株式投資で得た含み益200万円をプラスして軍資金1000万円を貯めました。軍資金を貯める段階では、節約は株式投資に勝るのです
DokGenさんは息子と社宅住まいで、家賃が月8000円と格安だった。これは一般的な事例ではないかもしれないが、住宅手当などを充てるとこれに近い金額を目指すことは可能。住居費は手取り月収の15%前後(一般的には3割とされる)が目安だとDokGenさんは言う。さらに「投資スキルが身に付かないうちの住宅ローンは、投資にとってマイナスでしかない」と付け加える。
次に大きな節約になるのが食費。食費も家計収入の15%以内が目安なのだという。そのためには外食費をできるだけ抑える。外食の原価率は30%といわれているので、これを自炊で賄えば大いに節約となる。内食ばかりで息が詰まるときはサイゼリヤやガスト、マクドナルドなどの廉価なチェーン店で済ませるようにする。職場でのコーヒーも、家でいれてマイボトルで持ち込む。
3つ目は被服代。DokGenさんはユニクロ派。スーツはウオッシャブルの紳士服量販店で売っているもの、ワイシャツも自宅で洗えるノンアイロンタイプのものをすすめる。こうすればクリーニング代を節約できる。
大事なのは過去ではなく、今いくら資金があり、どう運用するか。私は毎月1度、総資産とそのうち現金(買いつけ余力)はいくらあるかをチェックしています
https://news.yahoo.co.jp/articles/cdf553a44be55ed01844b818328cab9a967bd8b5
≪みんなの声≫
節約して種銭作って運用して成功した話し。
手取り400万円に相応しい生活をせずお金を貯めたという話
子供の保育料はクソ高かっただろうのでまあ節約がんばった方では?
今どきユニクロより安くて質のいい店はいくらでもある
それにセール中でもそこまで安くはない
ユニクロで爪に火を点すってのは違うと思う。本当に貧困ならせめてGU、しまむら、メルカリ、フリマで中古を購入です。
投資スキルが身に付いていない時の住宅ローンはマイナス・・・同感です。
社宅はいいね。
家賃相当の額を毎月貯金すればあえいと思う。
株はこわくて手を出せない。
私は投資は怖いですけど、自己投資はしたほうがいいですね。
勉強して自分の価値を上げてこそだと思います。
早めに貯蓄をしておくと、複利で楽になる。
後回しにしてしまうと人生が自転車操業みたいな感じになり、心配や不安やらがずっと付き纏うだろう。
種銭作るにも、年収400万円ならそれくらいの覚悟は必要だと思う。なかなか年収400万円で1000万円は普通に早くて10年はかかると思う。
投資するなら、不測の場合の生活費を入れてやはり1000万円は必要だ。
それを4年で作った実績はハンパ無いと思う。
結局投資でお金を得るには入金力が命なので、ある程度まではとにかく節約で投資に回すお金を増やすしかないんですよね。
遊ぶ金より株買うお金欲しい〜〜