投資のセオリー「初心者は少額から始めるべき」が破滅への道に通じるワケ
投資の入門書などでは、資金的に余裕がない人や投資初心者は「少額から始めよう」などと書かれている。
たしかにこれまで投資をやったことがないのだから、損失を出すのが怖いだろうし、そもそも元手があまりなければ、
少額から始めたいと思うのももっともだろう。だが、はたしてそれは正解なのか。
「投資は少額からでも始めることはできますが、私はオススメしません。破滅への扉を開けるようなものだからです」と警鐘を鳴らすのは、経済評論家の佐藤治彦氏だ。
「例えば10万円を投資して13万円になったら元手が3割も増えるわけで、まずまずの成功といえます。しかし、利益額は3万円。この程度の利益なら、日常生活で賢く生活していくほうがはるかにいい。少額の株式投資で得られる利益と同じくらいの金額は、日常生活の工夫で簡単に手に入れることができます。そんな小さい金額のために、貴重な時間を使わないでほしいのです」(佐藤氏・以下同)
儲かったらいいものの、損をしたとき、投資初心者や少額で投資した人は「これくらいの損失なら勉強のための出費と思える」と考えがちだ。しかし、佐藤氏は「この考え方に危険が潜んでいる」と指摘する。
「損する経験を山ほど積んだら、儲けられるようになるとでもいうのでしょうか?
少額で投資を始める人の多くが、わりと気軽に取引を始めてしまいます。『5万円で株式を始めてみよう。2割下がって1万円の損が出たらやめればいいや。とりあえず、この株を買ってみようかな』などという感じです。たいした勉強も準備もなく、こんな気軽な気分で始めてしまいます。そして、大きく損するのは嫌だから少額で始めて、損しても『勉強のつもりでやっただけ』と言い訳をするのです。これではいけません」
さらに、「困ったことに、時にはそれで利益を生むことがあるのが投資」だという。
記事の続きは
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/68b3528c57ae5243013b9126aa18be5bf1bbb6e4
≪ネットの民のつぶやき≫
世間の常識とは違うことを言ってみたくなる気持ちは分かるが、投資はやはり少額から始めるべきだろう
記事の話は、正論中の正論です。 絶対的な資金を使ってはいけない
少額だと勉強に身が入らないって言われても、数百万をポンと準備できる人間だったら、それも大した金額だと感じないだろうし同じレベルだと思う
少額からってのは、現物で練習しろって言う意味だと思うけど
この経済評論家の佐藤治彦とやらは、投資と投機の区別もついてないのか……
記事の内容はトレード前提の話っぽいけど、自分なら初心者がそんな手法で投資するのはおすすめ出来ないな
積立投資を真っ向から否定するような記事ですね。 人それぞれハードルが違うんだし、別にいいじゃん
投資の勉強なんか無駄。基本は定番の指数関連の積み立て設定をして、定額買い付けするだけ。バクチ枠で、レバ商品やビットコインなんかも、余裕があればほんの少し混ぜても面白い
毎月数万をインデックスファンドで運用することから、始めたらいいと思う。 それでも、10年もすれば、1000万ぐらいになってる可能性もある。
色々な考え方があるから否定はしないが、やはり投資は少額からのが良いと思う。
これからの苦難の時代に備えるには貯金だけでなく株式投資が必須です。
特に投資初心者におススメな『つみたてNISA』は楽天証券が圧倒的におすすめ。楽天証券で投資するメリットである独自サービスは、
- 100円から始められる
- 楽天スーパーポイントが貯まる
- 楽天ポイントで投資ができる
- 取り扱い商品が豊富(100本以上ある中から選ぶ)
- 楽天銀行の普通預金金利が上がる
- 積み立て頻度を「毎日積立」「毎月積立」かで選べる
楽天証券の『つみたてNISA』で毎月3万円でもいいので30年投資(リターン5%)をすれば投資元本1080万円に対して2496万円と約2.3倍に資産が増えます!

