【速報】「投資に回す貯蓄ない」34% JNN世論調査
政府は経済政策として投資環境を改革し、個人の金融資産を「貯蓄から投資」にシフトさせる実行計画案をまとめましたが、
「投資に回す貯蓄がない」という人が34%であることがこの土日に行ったJNNの世論調査で分かりました。
世論調査で「今後、貯蓄を投資に回そうと考えるか」聞いたところ、
●投資に回そうと思う23%
●投資に回そうと思わない40%
●投資に回す貯蓄がない34% という結果となりました。岸田総理は個人の金融資産を貯蓄から投資にシフトさせる「資産所得倍増プラン」を掲げていますが、
世論調査では「貯蓄から投資」へ資産を回そうと考えている人が23%と、およそ4人に1人という結果となり政府には「投資を促す環境整備」や「金融リテラシー教育」の推進、また、投資するための原資となる給与水準の向上への取り組みなど課題が突きつけられた形です。
【調査方法】固定・携帯電話による聞き取り(RDD方式) 全国18歳以上の男女2528人〔固定1111人,携帯1417人〕 有効回答1207人(47.7%) 〔固定605人,携帯602人〕(54.5%) (42.5%)
記事の続きは
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/659090c3a691e59760937a59f42aad8b959ae19b
≪ネットの民のつぶやき≫
まずは投資とは何かを理解するところからかなと思います。投資=0か100かのギャンブル、みたいなイメージの人が多い気がします
そもそも岸田が金融所得課税を上げて格差を無くすと言って経済を破壊したのでは?
投資に回す余裕がないからこそ、少しでも金融資産を増やすために投資をした方がいいんではないでしょうか。投資経験のある割合が日本と比べて圧倒的に多いアメリカでは、投資による運用益のおかげで金融資産が日本に比べて大幅に伸びていますし
投資の促進は理解できるがまずは給与所得を上げることが先決だ
ずいぶん貯蓄から投資を煽る時代になりましたね。
バブルを作り出した30年前も個人投資家が大フィーバーしました。儲かる人も損をする人も沢山でました。生活が立ち行かなくなる人もかなりでました。投資というのは高い金額で買ってしまうと売るとき必ず損をします
投資に回す余裕がない人にはそもそも呼び掛けてないでしょ。
そういう人は投資するより稼ぐ力をつける方に自己投資した方が効率が良いのだから
40代になって、ようやく投資信託はじめました。色々、人生の目処がついて、その分の資金があると思えたからですが、若いうちからできたかと言うと、やはり無理でした。
貯金がある程度ないと、なかなか怖くて踏み出せない人が多いと思います
所得倍増計画は自分で投資して増やせってことだったのか投資する元金がないなぁ
騙されたなぁ詐欺とまではいかないけど早く辞めて欲しいなこの人
500円1000円からでも積み立てできるのにそれもないんや?
少なくと大した金利でない銀行に預けるより投資に回した方が利点はある。
インフレ対策するには株式投資は必須です。
日本株を買うには1単元(100株)で数十万円から、アメリカ株を買うには数万円からの購入になってしまいますがPayPay証券を使えば1000円で株を買うことができます。
PayPay証券は圧倒的にアプリが使いやすく、日本株だけでなくアメリカ株もわずか3タップで購入ができます。高配当株に積立投資も可能で配当金を安定的に受け取ることも可能です。
\1000円からあの株が買える( ;∀;)/
