ジョブズが「iPhone」を発表した日にアップル株を「100万円」買っていたら、今いくらになっていた?
初代iPhoneが発表されたのは、2007年1月9日(日本時間では1月10日)。アップルのイベントに登壇したスティーブ・ジョブズ氏が、
「本日、アップルが電話を再発明する」と高らかに宣言した瞬間、会場は大歓声に包まれた。
ジョブズ氏の中でも「伝説のプレゼン」の一つとして、いまだに語り継がれている。
iPhoneが発表された日にアップル株を「100万円」買っていたら
宣言通り、iPhoneはまさに電話を再発明したといっても過言ではない。それまでガラケー中心だった日本のケータイ市場の流れはスマホ主流へと大きく舵を切り、総務省の「情報通信白書」によると、2019年の世帯でのスマホの保有率は83.4%となり8割を超えた。日本のIPhoneシェア率は一時期は70%近くもあったとされ、世界的に見てもかなり高い水準で浸透していると思われる。
iPhoneを一つの契機として、アップルはさらなる発展を遂げた。2018年には、時価総額が米国企業で初の1兆ドルを超え、もはやその成長性を疑う声はあるまい。
当時はまだ、スマホに対して懐疑的な声も少なくなかった2007年1月。
もしあの日、iPhoneを信じて、アップル株を買っていたら、今頃は一体いくらになっていたのだろうか。
iPhone発表イベントは、2007年1月9日に行われた。この日のアップル(AAPL)の終値は92.68ドル。前日比+8.52%とiPhone発表を受けて急騰した。
なおその後、アップルは2014年に1株を7株に、2020年に1株を4株に、株式分割を行っているため、修正株価でいえば2007年1月9日の終値は3.31ドルである。
今年に入ってからのアップルの株価は、2022年1月3日の終値時点で182.01ドルだから、
もし初代iPhoneが発表されたあの日、100万円分のアップル株を購入していれば、為替レートを考慮せずに計算すると、年始時点での評価額は約5500万円になっていたことになる。
なんとも夢のある話ではあるが、あくまで14年間持ち続けていればの話。買い時の見極め以上に、保有株を握りしめる“握力”が重要ということなのかもしれない。
記事の続きは
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/de52b7f77aaa523ff74c47d9ec8fe175fb3b500a
≪ネットの民のつぶやき≫
株を買うというのが当時全然考えもしなかったが
iPhoneは確実に良いと思っていた。iPhone 4から使っているが最初は周りから”使えないよそんなの”とボロカスに言われた思い出がある
日本の人は株は上下すると思っているので、下がる前に売る前提で「ずっと持っているわけがない」ってコメントが多いけど、アメリカでは基本右肩上がりなので、今後も上がり続けるものを用もないのに売る理由がないと考える方が普通
映画フォレストガンプでアップル株を購入してましたよね。
映画が94年公開で、劇中でも老後の心配がなくなった、という内容でした
億は行くと思ったから率直な感想としては意外としょぼい結果やな🤣🤣🤣
我々貧乏人にはそもそも投資という概念が無い
100万円空から降ってきたとしても、パチンコ行ってゲームのガチャ回して一週間も持たん
パナソニックがテスラに20億出資して4,400億で売却したように大手が出資する先が気になっています
10万円分買って550万になった人は沢山いそう!
iPodに電話機能なんて。。。と考えていた自分には、到底無理な話。先見の明におそれいります
後から考えると夢のある話だけど、当時、それが出来たかというと不可能に近い
まさにその時期にApple株100万円以上持っていました。
50万円以上利確した時点で売り払いました…
iPhoneは売れると思いましたがここまでとは考えていなかった。
会社員から抜け出し「FIRE(早期リタイア)」達成するには株式投資は必須です。
日本株を買うには1単元(100株)で数十万円から、アメリカ株を買うには数万円からの購入になってしまいますがPayPay証券を使えば1000円で株を買うことができます。
PayPay証券は圧倒的にアプリが使いやすく、日本株だけでなくアメリカ株もわずか3タップで購入ができます。高配当株に積立投資も可能で配当金を安定的に受け取ることも可能です。
\1000円からあの株が買える/