ウォーレン・バフェットが説く「人生を左右する」4つのアドバイス
ありとあらゆる方面からアドバイスを求められ続けている世界一の投資家、ウォーレン・バフェット。
彼の意見に賛同しない人でも、「オマハのオラクル(オマハ州に住む賢人)」として知られるバフェットの絶大な影響力は否定できないでしょう。
私は、長年バフェットを模範としてきました。彼の格言は広く知られていますが、そのシンプルなメッセージ性も含めて素晴らしいと思っています。
この現代における最高の投資家は、アルベルト・アインシュタインのような天才ではないかもしれません。しかしバフェットは、彼を形づくったメンターや教師、同僚に囲まれ、賢明で素晴らしい投資判断を下してきました。
成功へのリーダーシップ、投資、そして良い人生を送るためのバフェットの伝説的と言えるアドバイスは、非常に多岐にわたっています。皆さんにもぜひ取り入れてもらいたいものをご紹介しましょう。
1. コミュニケーションスキルに投資する
「あなたができる最も重要な投資、それは自分自身への投資です」とバフェットは語ります。
彼は、幼い頃からコミュニケーション能力を向上させるために自己投資してきました。それによって自分の価値が高まるとバフェットは述べています。 あなたの価値を少なくとも50パーセント高める簡単な方法は、文章力とスピーキング、両方のコミュニケーションスキルを磨くことです。
2. トップリーダーからリーダーシップを学ぶ
バフェットは2015年に書いたバークシャー・ハサウェイの株主への手紙で、リーダーシップについて簡潔に語っています。 あなたが人生でどんな人物になるのか、その大部分は、誰を称賛し、誰の真似をするかによって決まります。 この引用は、キャピタルシティーズ・コミュニケーションズをテレコミュニケーションの帝国へと築き上げたトム・マーフィーについても言及していました。マーフィーはバフェットが最大限に称賛する人物であり、バフェットに会社の経営についてあらゆることを教えました。
3. 物事を後回しにしない
あまりにも長い間決めかねて、結局何も行動しなかった。そんな経験はありませんか。 バフェットはこれを「指しゃぶり」と呼んでいます。目標を達成するのにもともと最善の策であったかもしれないことを、だらだらと引き伸ばし、後回しにする、避ける行為を指します。
誰にでも心当たりはありますよね。バフェットでさえもそうした経験があるそうです。 目の前に差し出された大きなチャンスをいくつか逃したことがあります。そのチャンスについて理解する能力があったのにもかかわらず。私を含めバークシャーの株主にとって、この『指しゃぶり』のコストは莫大でした。
4. バフェットの公式に従う
これは複雑なことではありません。実際、「公式」と呼ぶにはふさわしくないかもしれません。
「オマハのオラクル」によれば、成功への鍵は、毎晩就寝する時には、前日より少し賢くなっているということ。当たり前のように感じるかもしれませんが、良い投資と同様、これには複利の力があります。
このルールを取り入れてしっかり自己投資に時間を充てれば、結果はついてくるでしょう。
記事の続きは
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/b4e7f9d72e7e02cc0ae0bdb8d0abd84113fbf0d3
≪ネットの民のつぶやき≫
後回しにしない!出来ることを今やる!
バフェット はこと経済においては師匠だなと思うし、言動においてもそうだなとおもうのだけど
いざ自分の周りにはと見渡すと応用しずらい面がある
1番2番はビジネスマンの大事な資質だけど、投資家としてはどうでもいいだろ。
むしろ我慢強さや度胸、人の逆を行ける性格なんかが重要だと思うけどねえ…
バフェットの本を読んで、明日からお金持ちになるぞって思ってから20年。未だ庶民だ
バフェットが成功した一番の理由は、子供の頃から、投資をしてきた事だよ。
十一歳で、株の売買をしてる奴なんて、殆どいない
金融資産11兆円ですか
この方から観たらBNFさんやcisさんですら乞食みたいなもんですからね
説得力はあります
とはいえ金は一銭もあの世に持っていけないんですがね。どんな金持ちにも降りかかる死は何よりも平等ですな。この世は最高に皮肉が効いてます
本の宣伝か
当たり前のことだけど、この当たり前のことを当たり前にやるのがなかなか難しい。
当たり前のことかもしれないけど、しっかり実践するのはなかなか難しい。