【サラリーマン投資家が教える】金融資産2億円の会社員が居酒屋で元上司にお金の話をしたらとんでもないことになった
妻の浮気が原因で離婚。突如、5歳の息子との父子家庭になった。手元に残された全財産は90万円。残業代ゼロ・年収400万円で、カツカツの生活だった。ギリギリの節約生活で、4年で1000万円を貯め、本格的に株式投資を開始。紆余曲折を経ながらも某企業の大株主になるなど、資産2億円以上を築いた。その投資術を初公開『どん底サラリーマンが株式投資で2億円』。
● 周囲に投資の話はしないほうがいい
株式投資で資産を築いてからの趣味の1つに腕時計があった。でも、現在の妻から「そろそろ仕事を辞めると言っているのに、誰も見てくれない高い腕時計を買ってどうするの?」とツッコミを入れられて納得し、買うのをやめてしまった。
それでも見ている人は見ている。会社の仲間との飲み会で、間もなく退職する元上司から、「なぜそんな腕時計をとっ替え引っ替えしているんだ?」と質問されたのだ。
この元上司には長年、大変お世話になった。もうすぐ退職する人に隠しごとをしておくのも心苦しくなり、次のように告白した。
● 億単位で金融資産を築いていること
● 金融資産のほとんどは株式投資で貯めたこと
● 早期リタイアする予定があること──いずれも会社関係者には、初めて話すことだった。
告白を終えた瞬間、その場の空気が固まった。「しまった!」と思ったものの、後の祭りだった。
凍った空気を切り裂くように元上司が一言、「そんなことしてたんだ……」とつぶやいた。その言葉の行間には、「仕事そっちのけでこっそりと株式投資に血道を上げて儲けた卑怯なヤツ」というニュアンスが感じられた。
誤解を解きたい一心で、離婚して父子家庭になり、全財産90万円から必死になって貯めたお金が元手になっていると説明したものの、元上司は腑に落ちない表情をしていた。
そのとき頭のなかでは「物言う株主」と呼ばれ、経済界に旋風を巻き起こした村上ファンドの村上世彰さんが言い放った「お金儲けして、何が悪いんですか?」という有名なセリフが何度もリフレインされていた。
元上司は執行役員クラスまで出世されたのだが、退職後も別の会社で働くとのことだった。株式投資で億単位の資産を築き、早期リタイアを考えていると元部下から聞いて、「そんなことしてたんだ……」と言いたくなるのもわかる。無神経な発言だったと反省しているし、お金にまつわる話は思った以上にセンシティブなことに気づかされた。
いくら気心が知れた仲間同士でも、株式投資で儲けたという話は金輪際しないことを心に誓った。
記事の続きは
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/ee1cdf98eb08ac6e65b92b4850dd377f163e21fc
≪ネットの民のつぶやき≫
ただの妬みです。遺産相続しても宝くじが当たっても同じ反応されます。
給料貯めて趣味で高級時計、高級車を買っても上司や社長より高い物を持っていれば嫌味を言われるのは避けられない
お金の話は軽く振ってみて、反応を見て徐々に深い話までする事にしています。食いついて来る人の中で価値観が合う人との情報交換は有意義ですし、投資ってどうやるの?という質問に答えて感謝されると嬉しいです
日本人の金融リテラシーの低さ、横並び意識、ムラ意識を象徴するエピソードですね
今の日本ではまだまだ古い考えに縛られてる人が多いと感じます。あと10年後くらいには上司が若手に悪い意味でなく投資を薦めるようになるのかな?
自慢話は決して他人にしてはイケナイ
良い見本ですねー。
一人に言ったら、すーぐ会社全体に行き渡る
普段仕事きっちりやった上で投資して儲けてる人なら、普通にすげぇなあって皆に感心されてるよ。ウチはね。
仕事いい加減で、儲けてますって人なら、まずあれこれ言われるよね
Fireしたら、お金からの束縛から逃れて、本当にやりたかった事ができるようになる。
海外留学したり、大学に入り直したり、起業したり
投資がどうこうとか、早期リタイヤとかもあるけど働く意味の価値観の相違なのでしょうね。
働くのが身を粉にしてなのか、資産運用なのか?
また何の為に働くのか?
自分より歳上には、お金の話は一切しない。どんな相手でも多かれ少なかれ妬みのネタになる。
投資で築いた財産は妬みの対象になりやすいね〜苦労して築いても認めてくれない。
副業が推奨される時代になれば、人の見方も変わるし、そうあってほしいものです。
会社員から抜け出し「FIRE(早期リタイア)」達成するには株式投資は必須です。
日本株を買うには1単元(100株)で数十万円から、アメリカ株を買うには数万円からの購入になってしまいますがPayPay証券を使えば1000円で株を買うことができます。
PayPay証券は圧倒的にアプリが使いやすく、日本株だけでなくアメリカ株もわずか3タップで購入ができます。高配当株に積立投資も可能で配当金を安定的に受け取ることも可能です。
\1000円からあの株が買える/