インフレの足音が聞こえる日本で「投資」こそが資産を守る“最善手”なワケ
———-
バブル崩壊以降の「失われた30年」、日本経済はゆるやかなデフレの道を歩んできた。このような状況では、現金を銀行に預けっぱなしにしていても何とも思わなかったかもしれない。しかし近年、じわりじわりとインフレが起こり始めている。ようするに、現金の価値が下がっているのだ。『自由に生きるための地味な投資で2000万円』の著者で、ファイナンシャルプランナーの大西真人氏が、そんなインフレ時代の資産防衛術について語る。
———-Photo by iStock
日本ではバブル経済の崩壊以降、長く経済が低迷しインフレが起こっていませんでした。物価も30年くらい上がっていなかったんです。
だから私たちはどこかで「物価が上がらないのが普通」と思い込んでしまっています。でもこれ、大間違いなんです。
物価の上がらなかった日本ですが、実はここ数年、じわじわと上がってきています。
例えば大手製菓メーカーのお菓子の中には、値段は以前と変わらないけれども、原材料の価格上昇により中身の量が減っているものが多くあります。
小麦粉やバターなども同様です。金額自体があまり変わらないので気づきにくいですが、同じ価格で量が減っているのですから、実質的な値上げが行われているわけです。
皆さんも実感としてあるのではないでしょうか。25年くらい前はコンビニのカップアイスが1つ100円くらいで買えていたのに、現在では同じアイスが130円くらいかかり1.3倍になっています。
ではどうする?
というお話ですね。
結論から言うと、だから投資をするしかない、ということになります。世の中の人の多くは、もううすうすそのことに気づいています。
でも一歩が踏み出せない。怖がるんですね、みんな。銀行預金には慣れていても、投資なんてしたことがないから。
Photo by iStock
それに投資というと「大金がないとできない」とか「毎日、長時間パソコンの画面を見て値動きをチェックしなきゃいけない」「失敗したらあっという間に元手が0円になってしまうもの」というイメージを持っている人が多いことでしょう。
おそらくFXで大損したとか、株を持っていたけど不祥事が起こって株価が暴落した、など、どこかで見聞きしているので、脊髄反射的に「投資=怖いもの」のイメージが定着してしまっているのだと思います。
でも、投資商品のすべてが、大金を投じて短期間にガッと成果を出すために、日々刻々と変わる値動きを見ていなければならないものではありません。
長期的にじっくり構えるからこそ成果が出る投資法もあるのです。そのやり方を紹介したのが拙著『自由に生きるための地味な投資で2000万円』です。
そして、先ほどお伝えしたように日本も徐々にインフレになっています。同じ100万円を持っていても、数年、数十年後には80万円のものしか買えなくなっているかもしれません。
ですから、その100万円を運用し、増やしておかなければ、あなたの資産は減る一方なのです。
その意味で、投資はあなたのお金を守ってくれるものです。日本で最もインフレ率が激しかったのは、1941~1945年の太平洋戦争をはさんだ15年間だそうです。なんとこの15年間で物価が300倍になったというのだから驚きです。
このとき一番ダメージを受けたのは、銀行預金だけをしていた人です。
それはそうですよね。物価が300倍になっても、銀行預金の金額はそのままなので、300分の1の価値しかないということになります。
記事の続きは
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/5afe08addcbbf1a5a278abc09aaaacf2d975c177
≪ネットの民のつぶやき≫
ネット証券を使い、つみたてNISAで優良ファンドを買っていくだけでもできない投資に向かない人は一定数います。
投資は向き不向きがあります。
全員がやるべきとは私は思いません。
しかしながら、資産5000万以上の小金持ちや数億以上持ってる本物のお金持ちは必ずと言っていいほど証券口座を持ち投資をしています
日本では子供の頃から貯金するのが一番偉い子と教えられ、成長しても投資は如何わしい事の様な印象のままの人が多い気がする。当然投資にはメリットもリスクも有る。
このあたりの教育もしていかないと
長いデフレ生活に慣れて、現金が一番!投資などせず節約して乗り切れ!見たいの事言うFPのオバちゃんの言うこと聞いて、何もやらなっかった人とリスクを取って投資した人との資産格差は開く一方
普通はインフレになったら金利も上がるもんなんだけど
日本ではインフレになってもマイナス金利を続けるつもりなのか???
夫婦で積立NISA 年80万×20年=1600万の積立
複利5%として20年後から取り崩した場合
月18万×240ヶ月=3600万
もちろん確証は無いけど、これが現実的な数字。
どう考えても、やるリスクよりやらないリスクの方が高い
投資しろ って言う前に、インフレリスクに備えて金融知識教育を実施して行く方が効果的。
何もしてない、経済的には最悪な岸田政権の支持率が高い国民性なんだから、投資しろって言っても、騙し記事くらいにしか思われない
海外で働く方がいいと思うけど。日本はパスポートくらいしか魅力ない
日本に生まれて投資をすることほど、無知と賢い人で差が開くことってマジで無い。
今泣きながら米国株投資をしている若者は、30年後には同じ給料で生きてきた人に比べて数十倍の資産を持つことになるでしょう
株・商品・不動産等、投資はインフレに対し効果的であると思う。
そりゃ金の価値が下がるんだから当たり前
積み立てNISAだけでも今のところ投資の1.5倍になってます。
すでに始まっている物価上昇「インフレ対策」には株式投資が必須です。
日本株を買うには1単元(100株)で数十万円から、アメリカ株を買うには数万円からの購入になってしまいますがPayPay証券を使えば1000円で株を買うことができます。
PayPay証券は圧倒的にアプリが使いやすく、日本株だけでなくアメリカ株もわずか3タップで購入ができます。高配当株に積立投資も可能で配当金を安定的に受け取ることも可能です。
\1000円からあの株が買える/