ひろゆきが呆れる「情報弱者がニュースに踊らされる瞬間」ワースト1
現在、日本中で大ブレイク中のひろゆき氏。 彼の代表作『1%の努力』では、「考え方の根っこ」を深く掘り下げ、思考の原点をマジメに語っている。この記事では、ひろゆき氏にさらに気になる質問をぶつけてみた。(構成:種岡 健)
● あなたは「情報弱者」ですか?
消費者の飢餓感を逆手に取ったマーケティング手法があります。
「この商品は売り切れです」「今日は満員なので後日また来てください」
そう言われると、余計に欲しくなったり、行きたくなったりする衝動のことです。 この感情に振り回されると、「情報弱者」になってしまうと思うので、それについてみていきましょう。
● 「宣伝」ではないように見せかけた「宣伝」
いま、マクドナルドのポテトが「Sサイズ限定」としてニュースで話題になっています。
このニュースを見て、「うわ、マックのポテトが食べられなくなるんだ。今のうちに食べておこう!」と思った人。
残念ながら、「情報弱者」です。
他にも、コンビニアイスが製造中止になったり、新商品が品薄になったニュースも、よく流れますよね。あれも同じ構図です。
「商品がありません」「入荷日は未定です」と焦っているように見せかけて、マクドナルドやコンビニチェーンの人たちは、「しめしめ」と思っているはずです。
だって、それが何よりの「宣伝」になるわけですから。炎上マーケティングと何ら変わりないと思いますよ。
● ニュースに振り回されないために
そういったニュースに振り回されないためには、「そもそも欲しくなかったよね」という感情を思い出すことです。
「そもそもマックのポテトなんて最近食べてなかったよね」 「そもそもそのコンビニアイスはスルーしていたよね」
と、我に返ることが大事です。ニュースに反応して「食いて~」「欲し~」「行きて~」って感じるのって、動物と変わりないですからね。「電車の中で女性を見ていたら触りたくなりました」と言い訳をする痴漢と同じレベルです。
「そもそも何がしたいんだっけ?」 「それを手に入れて、気持ちは満たされるんだっけ?」
と、先のことを想像すればいいだけだと思うんですが、そういう想像力は足りていないんですかね。みなさんはどっちですか?
記事の続きは
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/dc4627754975ac94a46ca0b308e08cd91d663e82
≪ネットの民のつぶやき≫
こないだまで「炭水化物はカラダに毒」とか
言ってた連中が血眼になって「ポテトポテト!」と騒いでる様は笑える
んなこたー分かった上で乗っかるのがお作法でしょ。たかがポテトくらい楽しんで食べればいいじゃない。そもそも、マーケティングに乗っかったらダメなのかね?この記事だって、その情弱相手にヘンテコな著書を売りたいためのマーケティングでしょ
一昨年のコロナでトイレットペーパーが品薄になった時は笑ったわ、アホちゃうか
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
「行列ができる何とか」と同じだよね。「えっ?ホント?それは是非行ってみなければ」となって、行列することに満足感を得ている。「自分は流行に遅れていない」と安心する
まぁ逆に情報弱者がいるから儲けになるとも考えられる訳で、もしも全員が情報弱者じゃなくなったら商売は出来なくなるだろうなw
閉店セールしかしてない店に引っかかるのも同じやな
ポテトくらいなら踊らされるのも一興では。。行かないけど
マックポテト食いてぇ。
by.情報強者より。
(苦笑)
僕は情報弱者だわ
でも、楽しく生きてる
この記事を見て、「なるほどー」と思った貴方。
今まさに、情報に踊らされてますよ。