“こどおじ”化する40代既婚男性。妻や子どもを巻き込み一家崩壊寸前
成人しても実家暮らしを続け、幼少期から過ごしてきた子供部屋に居座る中高年男性「子供部屋おじさん」が注目を集めて久しい。今では略して「こどおじ」と呼ばれ、ネットやリアルで嘲笑の的にされている。
もちろん、自堕落からそうなる人もいれば、就職氷河期ど真ん中の世代で、努力してもうまくいかなかったという人もいる。結婚の意思がなく、実家で両親や親族と暮らしたいという理由から、あえて子供部屋に住み続ける人もいるだろう。
巷間で取り沙汰されている「こどおじ」は、そのほとんどが未婚、単身男性ということになっているが、結婚後も「こどおじ」を続けている男性だって存在する。
そして、その家族たちが大いに頭を悩まされている現実は、あまり取り上げられていないようだ。
「夫の顔は1週間前の早朝、私がパートで出かける際に見たでしょうか……。リビングからドタバタと音が聞こえて、その後すぐ黒い影が光の速さで2階に登っていきました」
千葉県在住の看護師・諸岡早苗さん(仮名・40代)は、会社員の夫(40代)の実家で暮らしている。小学生の子供二人、それに夫の母親。五人家族だ。
結婚直後は、夫婦二人で都内の賃貸マンション暮らしだったが、義父が亡くなり、母親を一人にしてはおけないという夫の意向もあり、同居を決めたのだった。
しかしその時、諸岡さんは夫が「こどおじ」化するのを想像していなかったと嘆く。
「最初は、ほぼ10年ぶりに実家で生活できることを『懐かしい』と喜ぶ夫を見て、悩みつつもこれでよかったのだと言い聞かせました。しかし、どんどん自分の部屋から出てこなくなり、仕事から帰っても自室に直行、酒を飲みながらネットをしたりゲームをしたり。
食事は部屋の前に置いておき、翌朝私が片付ける。そしていつの間にか仕事に行っていて、またいつの間にか帰ってくる」(諸岡さん、以下同)
子供の運動会など学校行事にはかろうじて参加してくれるというが、コロナ禍で夫の行動はさらにエスカレートすることに。
「夫の仕事が完全リモートワークになってしまい、部屋からまったく出てこなくなってしまったのです。一度部屋をのぞいたら、テレビで見るようなゴミだらけの部屋になっていて、悪臭も漂っている。カーテンと雨戸は閉めっぱなしで日中でも真っ暗。
本当に引きこもりになってしまったのだと悲しくなりました」
記事の続きは
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/0194fbface38c405421acb629b32691dd0e3a439
≪ネットの民のつぶやき≫
息子を甘やかす母親、そして愚痴を言いながらもせっせとお世話する妻が、そういう状況にしているのだと思います。食事なんか運ぶ必要ないし、世話をしなければ男性だって自分でやるようになるでしょう
コロナ禍で、プラモやゲームを買い漁ったな、図星だろう?
とにかく実家暮らしは甘え、立派な人間になれない、みたいな偏屈な考えの人間がこういう言葉をわざわざ作って憂さ晴らししてるんだろうなと思う
もっともらしいこと書いてるけど、引きこもったマスオさんじゃないですかね?
なんか、他人事じゃ無いな。
旦那が休職して3ヶ月ちょっと。傷病手当も有給も使い果たしたけど行けないらしい
友人がこどおじ化してる。
今年49才、二十代の頃父親が亡くなって
保険金が入ったらしい。
それから仕事も辞めて、母親と実家で
二人暮らし。多分マザコンもあると思う
マスコミ共がまた面白がって皆で叩くオモチャを発見したようだな。今度はこどおじ狩りでも焚きつけるか?(笑)
こどおじって、なんか性差別に見える。
こどおば、だって沢山いるだろ!!
知人にもいるが、実家住まいで某ネズミグッズや薄い本ばっかりの40代後半女性。いまだに小学生当時の勉強机を使ってる
こどおじはバカにされるのに、こどおばがバカにされないのは差別
既婚の世界にもこどおじ蔓延してきてワロタ