50代おひとりさまの金融資産保有額 平均:924万円 中央値:30万円 50代でもう貧富の格差が顕著に
富裕層が資産を独占する経済格差は以前から見られましたが、新型コロナウイルスを一つの要因として、一気に広がったようです。
ここで気になるのが、最新の他人のお財布事情。「今いくら貯めている?」とはなかなか聞けませんが、実際いくらくらいの資産があるかは気になりますよね。
他人と比べても貯蓄額はあがりませんが、今後のヒントにすることはできます。
今回は、定年退職を10年ほど後に控えた50代おひとりさま世帯にフォーカスをあて、その貯蓄事情を紐解いていきます。https://limo.ismcdn.jp/mwimgs/e/0/-/img_e0e93af8ba2031310d3a3abff885b94895399.png
50歳代・単身世帯:金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む)
平均:924万円 中央値:30万円
注目したいポイントは「金融資産非保有が41.0%もいること」と、「平均値と中央値に差があること」です。
50歳代といえば、定年退職に向けて貯蓄のラストスパートを切る年代。
この時期で40%以上が「貯蓄ゼロ」というのは、少し驚く数字ですね。
また平均値と中央値に約900万円の差があることから、貯蓄額に格差があることが伺えます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/184892cc797c37cc3ba9dfb9ea103f884b992d70
記事の続きは
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1641681935/l50
≪ネットの民のつぶやき≫
みんな少なく回答してるだろ
こんな少ないわけがないよ
50代単身でふと彼女ができて全部つぎ込んでしまうのは昔からよくある話
金融資産が無いと言ってる人でも本人が認識してないだけで確定拠出年金が数百万から何千万レベルであったりするぞ
貯金ゼロどころかマイナスのジジババが多いことにビックリするぞ
普通に生活してれば問題ないけど、TVの通販で購入した健康食品や化粧品が定期購入になってる、携帯料金がいろんなオプションつけられてて無茶苦茶高額、スーパーで無駄に買い物して冷蔵庫で腐らす
来るかどうかも分からない老後の為に若い時代を我慢するのもナンセンスだよ 我慢して生きるほど人生長くない
金融資産非保有が41%もいるんだが・・・
こいつら貯金ゼロなのか
これはひどい
貯蓄額かと思ったら金融資産だった
日本\(^o^)/オワタ
AKBの握手券に全財産つぎ込んでたバカもいそう
オジサンばっかだったもん
こんなの真面目に答える訳ないだろ
面倒だから全部ゼロ回答してるだけ
株そこそこ持ってれば、特に努力しなくても金融資産倍増だからなあ
老後2000マン問題の解決には株式投資が必須です。
日本株を買うには1単元(100株)で数十万円から、アメリカ株を買うには数万円からの購入になってしまいますが、スマホ証券【PayPay証券】を使えば1000円からコツコツ株を買うことができます。
PayPay証券は圧倒的にアプリが使いやすく、日本株だけでなくアメリカ株もわずか3タップで購入ができます。上場投資信託(ETF)も合わせると300銘柄以上に投資ができ、高配当株に積み立て投資も可能で配当金を安定的に受け取ることも可能です。
\1000円からあの株が買える/