「お金に稼がせよう」一生稼げない人に共通する”ケチな考え方”
収入を高めるためにはどうしたらいいのか。経営コンサルタントの小宮一慶さんは「稼ぐ人の共通点は、思考力と実行力があり、せっかちな性格だということ。逆に、稼げない人はのんびり派で1つの仕事にたっぷりと時間をかけ、仕事に取りかかるまでが遅い。『お金に稼がせよう』などと調子のいいことを言う人もまず稼げません」と断言する――。※本稿は、小宮一慶『新時代の堅実なお金の増やし方』(ぱる出版)の一部を再編集したものです。
■賃金格差はますます拡大する
現在、賃金格差が拡がっていますが、この傾向は今後も間違いなく続きます。
最低賃金で働く人がいる一方で、年収が何億円、何十億円という経営者がこれから増えてくるからです。
これにともない、1つの企業内でも賃金格差が拡大します。年収1億円以上の経営陣と、年収400万円で定年まで働く社員という格差です。
経営者の賃金が上がるのは、優れた経営者を雇うためです。年収を上げないと、優秀な経営者を雇うことができず、優秀な経営者がいない企業は競争に勝てません。会社全体の成績は経営者で決まるからです。競争に勝てない企業は衰退の一途をたどることになります。
こうした事態を避けるために、優秀な経営者の奪い合いが始まりつつあり、その結果、経営者全体の賃金が高額化することは、ほぼ間違いないと私は考えています。
日本の大企業の経営者や役員の現在の年収は、世界的に見ればそれほど高くなく、これからグローバルスタンダードに合わせて上がっていきます。
現在は、年収10億円以上もらっている経営者のほとんどは外国人ですが、これからは日本人経営者でも年収10億円以上もらう人が出てくるでしょう。それで優秀な若い人たちが日本の大企業の経営者になりたいと思うようになり、日本企業が良くなるのなら安いものです。
現在、一番得をしているのは、儲かっている中小企業の経営者で、なかには業績の良い会社を経営し、年収1億円以上の経営者を私は何人も知っています。こうした事実は、あまり知られていないのかもしれませんが、中小企業の経営者が1億円もらっているのであれば、大企業の経営者が10億円以上もらっても何らおかしくはないでしょう。
以前は、大企業に新入社員として入社し、出世競争を勝ち抜いた人だけが大企業の経営者になれましたが、今はこうした生え抜きの経営者だけでなく、プロの経営者が経営を任される時代になりつつあります。
お金をガンガン稼ぎたいなら、経営者を目指すのも選択肢の1つです。
そのためには、まずは社内で通用する人材になること。社内で通用しない人が、社外で通用することはありません。
企業にとって一番有難い社員は、他社に転職すると給料が上がるけれども、「この会社が好きだから」といった理由で転職しない人です。逆に、他社に転職すると給料が下がるような人は、現在の会社でもいらないと思われている可能性が高いでしょう。
「中小企業は給料が安い」と言われています。全般的には確かにその通りだと思いますが、中小企業のなかにも給料の高い企業はあります。
逆に、「大企業は給料が高い」と言われますが、生産性の低い大企業は給料が年々安くなっています。中小企業のなかでも、大企業のなかでも、二極化が進み、今後も賃金格差が拡大していくことになります。
稼ぎたい人は、「大企業か、中小企業か」で就職や転職を考えるのではなく、
「稼いでいる企業かどうか」そして、「自分が活躍できるかどうか」で判断することが何よりも大事になります。
記事の続きは
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/7a036ee90261e37273ae7ee9c41244189ff193a7
≪ネットの民のつぶやき≫
せつかちはある意味正しい。飯の遅い奴、用足しの後の洗面台の前が長い奴は間違いなく仕事ができない
経営者になる人は毎年山の様にいるが、成功できる人自体がごくわずかだからなぁ
私は自営業者だけど、高収入を狙って独立や起業する人に「向く人・向かない人」がハッキリ分かれていると実感しています。それを自覚と理解している人は失敗が少ないと思う
資本家の前では、経営者も労働者も大して変わんないじゃないのかな
この記事ではあえて触れてないだけだと思うが労働所得は大切ではあるが、資産運用、支出の把握と節約も大切
いわゆる窓際だが、投資その他で給料以上稼げてるし、命削って本業頑張る気にならないな。四六時中仕事して稼ぎたい人はやればいいんじゃない
稼ぎ方にもよるが『金持ちと幸せをイコールにしない方が良い』事は先々失敗しない為に理解をしておいた方が良い
お金に稼がせるのも、人を使って稼がせるのも結局はその人の能力だから、自分でどこまで責任とスピードを持って取り組むかが大事ということだろうか
お金に稼がせたいのなら、経営者だのではなく株式投資を始めることが重要なのでは?自分は日米の高配当株式中心に運用してるけど、休日競輪場で朝から寝てても株式配当金は年間70万円貰えます(笑)
いやいやいやお金に働かせるの最高だよ。
企業成長の恩恵を受けるには株式投資が必須です。
日本株を買うには1単元(100株)で数十万円から、アメリカ株を買うには数万円からの購入になってしまいますが、スマホ証券【PayPay証券】を使えば1000円からコツコツ株を買うことができます。
PayPay証券は圧倒的にアプリが使いやすく、日本株だけでなくアメリカ株もわずか3タップで購入ができます。上場投資信託(ETF)も合わせると300銘柄以上に投資ができ、高配当株に積み立て投資も可能で配当金を安定的に受け取ることも可能です。
\1000円からあの株が買える/