若者中心に“年賀状離れ”進む中…日本郵便から『LINE年賀状』登場 デジタルで全て完結し動画や音声も
今年も残すところ2週間を切り、年賀状の準備を進めている人もいるのではないでしょうか。
今年はデジタルで全てが完結する「LINE年賀状」が登場しました。
名古屋市内の郵便局では来年用の年賀はがきを販売・受付中。
ニュースOne
日本郵便によれば、今年の年賀はがきの発行枚数はおよそ18億3000万枚。これはピークだった2003年の40%程度で、去年よりも1億1000万枚減少しています。
ニュースOne
背景には、SNSの普及やコロナ禍で企業が出す年賀状の減少などがあります。 それでも「新年のあいさつは年賀状で」という人も多く、来年の干支「寅」が描かれたものや愛知県のご当地柄など、デザインは34種類と豊富に揃います。
ニュースOne
日本郵便の担当者: 「かわいらしい雰囲気の柄が人気の印象がございます。(SNSなど)デジタルより直接年賀状をお送りすることで、気持ちが伝わるんじゃないかなと思います」 若者を中心に年賀状を出さない人が多い昨今、新年のあいさつをSNSで済ませる若者に訴求しようと、日本郵便は今年、デジタル上で完結する新たなサービスを開始しました。その名も「スマートねんが」です。
ニュースOne
日本郵便の担当者: 「LINEの中で年賀状を作って、簡単に作れて、相手のLINE上に送ることができる新しいサービスになっています」 まず日本郵便のLINEアカウントから「スマートねんが」にアクセスし、200円~500円のパックを選んで購入します。
ニュースOne
好きなデザインを選び、そこに写真やスタンプ、メッセージを挿入することができます。さらに動画や音声も挿入可能。お気に入りの年賀状を何種類でも作ることができます。
ニュースOne
最後に、宛名の欄に相手の名前を書けば完成。送信は来年の元日から。期間中はLINE上の友人に何通でも何人でも送り放題です。
ニュースOne
さらに、届いた「スマートねんが」でLINEポイントがあたるおみくじに参加でき、「お年玉抽選」の楽しさを味わえます。
ニュースOne
日本郵便の担当者: 「限りなく紙の年賀状に近しいことをデジタル上で体験していただきたい。デジタル上でも新年のご挨拶の文化を継続していただいて、ゆくゆくは紙の方に持っていきたい」
手書きで思いを込めるもよし、デジタル上で手軽に送るのもよし、あなたはどんな年賀状を送りますか。
記事の続きは
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/9e1971e6aa4bd65455ec7a42113a2d8c9e56e00e
≪ネットの民のつぶやき≫
年賀状はいただけると本当に嬉しい。
でも職場では個人情報を理由に同僚でも住所は教え合わないので、社会人になってから年賀状に冷めてしまいました。
毎年同じ人とだけやり取りしています
年賀はがきは携帯もなかったころの文化で、
今となってはメール一つで済む時代。
年賀はがきも終わりの文化だと思うよ
もう、年賀状は高齢者中心になっている。あと10年もたずに無くなるでしょう。あと祝電などの「電報」などよくわからない習慣も、この年齢層と一緒に消えていくでしょう
デジタルとかアナログ(今までの年賀状)とかと言うより
年賀状を出す・・・と言うそもそもが面倒くさいんです。
だからデジタルになったからと言って出したいと思わない
年末年始くらい、郵便局員の方を休ませてあげて欲しい。
ネット販売品を運ぶ仕事が増えて、年々疲労は蓄積しているはず
郵便局員の自爆分が減ったんだろ。
去年まで、猫撫で声で年賀はがき購入を頼みに来てたくせに今年から音信不通。
郵便局は終わったな
それって毎年言っているような?
もう〇〇離れとは風物詩的なものなんでしょうか
もう普通にLINEでいいんじゃないかと
もう時代に合ってないんだよ。
ほとんど毎秒連絡を取り合える時代に、ある種の生存確認として機能してきただけの年賀状が生き残れるわけがないだろう・・・。