世帯年収1000万円を超える人は日本にどれくらいいる?
年収1000万円というと「憧れの高収入」という印象を抱く人も多いでしょう。実際、世帯年収1000万円は平均年収を大きくクリアする高収入です。それでは、日本に世帯年収1000万円の世帯はどれくらいあるのでしょうか。 この記事では、統計データをもとに、世帯年収1000万円世帯の割合や、生活水準について解説します。ぜひ「世帯年収1000万円」について、具体的にイメージしてください。
総務省が公開している「2020年 家計調査」の結果によると
勤労者世帯(世帯主が会社などに勤めている世帯)の実収入(税込み収入)の平均は、月額52万9956円です。年収に直すと約636万円です。
2人以上の世帯に絞ると実収入の平均が約8万円増え、60万9535円となります。年収に直すと約731万円です。 どちらもイメージよりも高い印象を受ける人が多いのではないでしょうか。しかし、世帯年収1000万円には大きく及びません。世帯年収1000万円は、日本の勤労者世帯のなかでも年収が高い部類に属しているといえそうです。
それでは、世帯年収1000万円を超える世帯は、日本にどのくらいあるのでしょうか。厚生労働省「2019年 国民生活基礎調査」によると、年収別の世帯数の割合は図表1のとおりです。 【図表1】
図表1※厚生労働省「2019年 国民生活基礎調査」をもとにした集計値です。
年収900万円以上1000万円未満の世帯の割合は4.0%、年収1000万円以上1100万円未満の割合は3.1%で、年収900万円未満の世帯の割合と比較すると、かなり少数であると分かります。 また、年収1000万円以上の全世帯の割合の合計は、12.1%です。
つまり年収1000万円の世帯は、世帯年収の上位1割強に属する高収入世帯であるわけです。
ここでは、世帯年収900~1000万円で世帯主のみが働いている4人世帯の平均値を参考に、年収1000万円世帯の生活水準を探ってみましょう。
総務省「2020年 家計調査」によると、世帯主のみが働いている世帯年収900~1000万円の4人世帯の可処分所得(手取り額)の平均は、約58万1000円です。1000万円を単純に12ヶ月で割った月収はおよそ83万3000円ですが、税金や社会保険料が引かれた結果、使えるお金は3割ほども目減りします。
対する生活費の平均は、およそ40万4000円です。可処分所得から生活費を引くと、18万円弱しか残りません。
ここからさらに、平均約4万8000円の住宅ローンの返済額が差し引かれると、残りは13万円ほどです。
残った分を全て貯蓄に回すとしても、手取りの2~3割ともいわれる貯蓄の目安金額に、辛うじて手が届く程度でしかありません。 首都圏など物価が高い地域に住んでいる場合や、子どもを私立学校に通わせる場合などは平均よりも生活費が高くなる可能性もあります。
年収1000万円世帯の生活は、額面から受け取る印象ほど余裕があるわけではないといえるでしょう。
記事の続きは
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/4f1da1e739863628232cef299ba3af8b91d128b6
≪ネットの民のつぶやき≫
一人で1000万稼ぐより、夫婦共に600~900万で世帯収入1800万以下がすべての恩恵を受けられ、仕事も1000万の内容よりレベルが低かったり負担が少なく一番お得
我が家も1000万円超ですが、時間貧乏です。町内の行事や寄合いも参加できませんし、妻もママ友なんて一人もいません。必死で働いているんです
都内在住、世帯年収1150万ほどですが、生活していて裕福とは感じません。
家も賃貸だし、車もないし、服はユニクロばかり。スーパー行っても、割引の惣菜買います。
余ったお金は貯金や投資に回してます
日本全国で世帯年収が1000万が、たったこんだけしかいないって嘘だと思う。
もっといるでしょ、普通に。
年収低い人々の不満をそらすための偽情報ではないかと思っています
同じ世帯年収1000万でも500万×2と1000万×1では、可処分所得が全然違う。努力して高い年収を得ると損な気分になる
大手企業、金融関係、公務員、医療系同士の共働きだと、普通に世帯年収は1千万は超えると思う。
だけど、マイホームを持って、それぞれが車を持って、子供が2人以上いれば決して裕福な暮らしとはならない
世帯年収1,000万円以上とか大企業努めてると周りみんなそうだから普通って感じ。
大学の友人とかもほとんどそうだよ
共働き、世帯年収1000万は超えています。住んでいるところはJRもない田舎です。特に贅沢品も買わないし、旅行もほとんど行かない、車も中古、家も賃貸です。子供はいないけど、もし2人とかあれば、多分そんなに楽ではないでしょうね。今はお陰様で貯蓄はそれなりに十分できてはいるかなと言う感じ
自営っていうか個人事業だとほとんど経費で落とせるから使えるお金が多い。特にクリエイティブ系やIT系。社畜が一番可哀想
世帯年収でしょ?
けっこういると思うけど