年末ジャンボ「みんな、もう買った?」当選確率を分かりやすく説明
今年も年末ジャンボ宝くじの季節がやってきました。 2021年の年末ジャンボ宝くじは昨年同様、1等前後賞を合わせると10億円。まさに一獲千金を夢見ることができる「宝くじの王様」です。
それゆえに1等が当たる確率はどのくらいなのか気になりますよね。そこで当選確率をわかりやすく解説しながら、「当たる確率が高くなる買い方」についても検証してみたいと思います。
年末ジャンボ宝くじは1等7億円、1等の前後賞が1億5000万円なので、連番で購入して前後賞も当てた場合は、当選金10億円という夢のような宝くじです。 1ユニットは2000万枚で構成され、1ユニットに1等は1本です。22ユニットが販売されるため、1等は22本となります。
そう思うと当たりそうな気もしますが、1枚買って1等が当たる確率は2000万分の1です。
以下にすべての等級の当選確率を表しました。
◆1等の当選確率「2000万分の1」ってイメージできる?
この「2000万分の1」という数字を、もうちょっと分かりやすいたとえを使ってイメージしてみましょう。 東京都の人口1401万9665人と千葉県の人口627万8979人を足すと約2030万人(※)。
東京と千葉に住んでいる人全員が1枚ずつ宝くじを買って、たった1人が当たる確率、といったところでしょうか。
※参考:「東京都の人口(推計)の概要(2021年11月1日現在)」、「千葉県毎月常住人口調査月報(2021年11月1日現在)」記事の続きは
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/6f627e645bf171d1675b8e41fd86d8121262a146
≪ネットの民のつぶやき≫
その300円は無駄なのか?なんて人それぞれの価値観なのだから他人がとやかく言うことではない。
ただ確実なのは、買わない人には当たらない。買う人には当たる可能性がある。それだけ。
300円でワクワクできるなら買ってもいいじゃないかと個人的には思う
せめて売れなかったとこから出た当たりはキャリーオーバーや次に回して当たり本数増やすとかしてほしい。そうでないと胴元回収率言われてるよりももっと多いやん
心とお金に余裕がある人が買えばいいと思います。
毎年、家族の楽しみに結果をみんなで分かち合う、
そんな幸せな(1等あたったら知らんけど)瞬間も、
1万円程度で買えるんですから
2000万分の1の確率なら300円で60億円貰えないと割に合わんな。50億円はどこに行くんだ?
『多空くじ』と書いて、『宝くじ』と読む
なんでキャリーオーバーしないんです?
株をやってるけど…株の方が儲かる時は儲かりますよ
3000円で夢を見るのが 唯一の楽しみです
確立?
当たると言うには程遠い確立ッ!
絶対に当たらないと言える確立。
30000円分も買ってしまった
当たらないのか、買うの辞めよ