最新“長者番付”トップ100 1位・孫氏4.9兆円、2位・柳井氏2.4兆円
かつて国税庁が発表していた「長者番付」は、
所得税額1000万円を超える納税者の名簿を公示する制度で、これに基づいて高額納税者の順位が明らかになった。
著名人などのランキングも作成されたが、個人情報保護や犯罪抑止などの観点から2005年(2004年分)の発表を最後に長者番付は廃止された。
【一覧&写真】2022年版「長者番付」ランキング(トップ11~100)。他、ランクインした社長や創業者の写真も大金持ちの実像が見えなくなってから約17年、現代の「億万長者」とはどんな人たちなのか。『経済界』編集局長の関慎夫氏がその定義を語る。
「有価証券報告書に記載される1億円以上の報酬があった人が、高額所得者としてよく報じられます。しかしそれはあくまで企業からもらう報酬といういわば“給料”にすぎず、多額の税金もかかります。実質的な資産を推し量るには、保有する『株式』と、その『時価総額』を見るのが世界的な潮流です。テスラのイーロン・マスク氏も保有株の時価総額の大きさから、『世界一の資産家』と呼ばれています」
そこで上場企業約4000社の決算書や大株主の情報などを整理する企業価値検索サービス「Ullet(ユーレット)」の協力のもと、上場企業の有価証券報告書から個人の大株主を抽出、保有株の時価総額の上位100人をランキングにした。
「新・長者番付」からは、現在の日本経済を引っ張る人物たちの“勢力図”が見えてくる。
記事の続きは
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/0f72eb3947aa7cc9de5b224f418013bbc0a57f68
≪ネットの民のつぶやき≫
イーロンマスクが1兆円以上納税する時代に日本人経営者の貧乏自慢か?
長者番付、復活させればいいのに。
高額納税者には感謝した方が良いと思う。
で、また頑張って頂きたいです
バブル期は世界のトップ10を独占してたのに
この30年で兆超えは二人だけになってしまった
宇宙行こうと思えばいける人がぞろぞろいるわけだ
創業者がリスクを背負って起業して、一代で会社を成長させて、株式の含み益を得るのは、ねたむようなことでもない。
うらやましいと思う若者は、チャレンジすればいい。
これからも、多くの若者が起業をして、ビジネスとして規模を拡大させることが、停滞した日本の景気対策にもなる
国をひとつ買えるんではないか?
起業家は凄いですね、
今の経済界を牽引している。
日本は起業家が少ないという
少なくとも 研修と称して低賃金で外国人労働者を集める事は禁止にするべきですよね
UNIQLOの上層部って、社長一族なのか、へー。
柳井さん、1億円ちょーだい!
ユニクロで服買うから!
企業成長の恩恵を受けるには株式投資が必須です。
ユニクロ株を買うには単元株で680万円からの購入になってしまいますが、スマホ証券【PayPay証券】を使えば1000円からコツコツ株を買うことができます。
日本株を買うには1単元(100株)で数十万円から、アメリカ株を買うには数万円からの購入になってしまいますが、スマホ証券【PayPay証券】を使えば1000円からコツコツ株を買うことができます。
PayPay証券は圧倒的にアプリが使いやすく、日本株だけでなくアメリカ株もわずか3タップで購入ができます。上場投資信託(ETF)も合わせると300銘柄以上に投資ができ、高配当株に積み立て投資も可能で配当金を安定的に受け取ることも可能です。
\1000円からあの株が買える/