50代がやってはいけない3つの投資、20代がやるべき3つの投資
ほとんどの人に共通する悩み、それは「お金の悩み」だ。「お小遣いが足りない」、「毎月家計が赤字」、「家を買いたいけど頭金がない」、「老後のお金をどうしよう」……。そして誰もが、こう思う。
「一生、お金に困らない生活をするにはどうすれば良いのだろう」と。
そんな悩みに応える1冊が、経済ジャーナリスト荻原博子氏の『一生お金に困らない お金ベスト100』だ。この1冊に、いろいろなお金の秘策が詰め込まれている。著者インタビューの4回目は、投資の秘訣について伺った。 (取材・構成/鈴木雅光、撮影/疋田千里)
● やっぱり投資で増やしたい!
―――前回はズボラさんの蓄財法についてうかがいましたが、こうデフレでお金が増えないと、投資でもして増やすしかないという気持ちになります。
荻原博子さん(以下、荻原):「人生100年時代だからいますぐ投資を始めよう」って軽々しく言う人がいますが、投資未経験の50代にそれを言うのは少し無責任な気がします。
だって、今の50代で投資経験のない人は、金融商品を購入して、お金が半分になった経験をしたことがない人です。
投資なんてそんなに簡単に儲かるものではありません。
● 50代がやってはいけない投資① 投資信託
―――自分に投資の知識がなかったら、投資信託で運用すればいいのではないでしょうか。 荻原:プロに任せれば勝手にお金が増えるなんて幻想です。
もちろん投資信託を運用している人がどういう銘柄を選ぶかで、リスクを小さく抑えることは出来るかも知れません。
でも、リーマンショックのような暴落時に、「投資信託の運用成績だけ10%のマイナスですみました」なんてことは「絶対」と言っていいくらいありません。市場平均並みに下がると思った方がいいでしょう。
● やってはいけない投資② 長期投資
―――ただ、下がったとしても、ずっと持っていれば、いつか元に戻りますよね。米国株もリーマンショックであれだけ下げましたが、今では高値を更新しています。
荻原:戻るかもしれませんが、結構な時間がかかります。
米国のS&P500という株価インデックスの推移を見ると、ITバブル(2000年)が崩壊する直前の株価を抜くまで7年、リーマンショック(2008年)の時は6年かかっています。6~7年もかかったら、私はきっと気絶します(笑)
● やってはいけない投資③ ナンピン買い
―――大きく下げたところでナンピン買いをすれば、元に戻すまでの時間を短くできないでしょうか。
荻原:たしかにナンピン買いの手はあります。でも、そもそも投資をしたことのない人が大暴落に直面したとき、冷静に資金を追加して、上手に安値を拾うなんてできるでしょうか。 慣れない人にナンピン買いはかなり難しいかもしれません。だから、シニアで投資経験のない人は、今さら投資はしない方がいいのです。
● 若い人は投資をしよう
―――シニアは投資しない方がいいということなら、20代や30代の若い人は投資した方がいいということでしょうか。
荻原:はい、その通りです。
これから社会人としてさまざまな経験を積んでいく若い人には、投資をお勧めしています。
● 20代がやるべき投資① 株式投資
―――若い人でも初めての投資は怖いでしょうから、誰もが投資に一歩、足を踏み出せる方法を教えてください。
荻原:本にも書きましたが、とりあえず1銘柄、株式を買ってみるのがおすすめです。
株式に投資すれば、会社の業績、業務内容、経営者の考え方などに興味が湧いてくるでしょう。それはきっと自分の仕事にも役立つはずです。
仕事が順調にいけば、株式投資で失敗したとしても、仕事で収入が増えて、資産を築けるようになりますから、投資はある意味、授業料だと思えます。
記事の続きは
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/588ca54bf2392b01b0841ccb705abec8ec3847b1
≪ネットの民のつぶやき≫
私は厚切りジェイソンの新刊、
節約、生活費三か月分は現金を貯金、それ以外は米国株3800社詰め合わせパックのVTIに楽天証券で投資するに一票
人生100年時代なので、50代からでも投資する方が良いよ。数年以内に確実に使うお金だけ預金で確保しておけば済む話
短期投資こそ初心者向けとは言えないと思うが・・・
損切りも相当難しい
外貨預金は絶対しない方がいい。
まず為替レートに左右される投資なんて駄目なんだよ。
それと長期投資は反対なんて言ってるが、S&P500が、どれだけ上がったかを、
考えれば、投資の王道なんだよ。
バフェットもインデックスファンドがいいと言ってる
違う記事で投資なんかするな。
貯金しろって言うのを見たんやが。
二枚舌なのかな
ほんとこのおばさんの話を聞いて実行すると確実にお金は増やせないですね。
投資信託は反対しているが、ETFは賛成って意味がわからん(笑)
しかも長期投資は反対とか。
もうむちゃくちゃですな
このおばさんレベルで経済評論家を名乗れるなら自分もできる
長期投資インデックスは基本的に負けないんだがな
5-6年も待ってたら気絶しますって…
下がってる時にひたすら安く買い増すんだろが婆さんよ。
メインは長期投資インデックス
サブで個別株
この二階建てが1番
長期投資を否定されたら何もできないと思う
何をすれば良いか分からない人はとりあえず、つみたてNISA口座で全世界株式を愚直に積み立て投資がベターかな。
これからの苦難の時代に備えるには貯金だけでなく株式投資が必須です。
特に投資初心者におススメな『つみたてNISA』は楽天証券が圧倒的におすすめ。楽天証券で投資するメリットである独自サービスは、
- 100円から始められる
- 楽天スーパーポイントが貯まる
- 楽天ポイントで投資ができる
- 取り扱い商品が豊富(100本以上ある中から選ぶ)
- 楽天銀行の普通預金金利が上がる
- 積み立て頻度を「毎日積立」「毎月積立」かで選べる
楽天証券の『つみたてNISA』で毎月3万円でもいいので30年投資(リターン5%)をすれば投資元本1080万円に対して2496万円と約2.3倍に資産が増えます!

\楽天つみたてNISAはポイントで買える・貯まる/