貧困急増…「平均所得200~300万円未満が最多」「主要先進7ヵ国でも最下位」日本人のキツすぎるリアル
コロナ禍、実生活と景況は大きく二分され、日本、そして世界全体の格差が浮き彫りになりました。データを見れば、日本の辛い実態が明らかになっています。
公益財団法人日本生産性本部は17日、『労働生産性の国際比較2021』を発表しました。本調査によると、2020年の日本の一人当たり労働生産性は、78,655ドル(809万円)。
OECD加盟国38ヵ国中28位、前年比で3.9%の落ち込みを見せ、1970年以降もっとも低い順位となりました。
近似値を記録しているのは、ポーランド(79,418ドル/817万円)やエストニア(76,882ドル/791万円)といった、東欧・バルト諸国。ポーランドの人口は3,795万人、エストニアの人口は133.1万人です。 労働生産性、1位アイルランド、3位米国、8位フランスなど、西欧地域が軒並み上位にランクインしています。西欧のなかで労働生産性水準が比較的低い英国は19位、韓国は24位です。OECDの全体平均は100,799ドルと、日本が平均値すら下回っている現状が見て取れます。
主要先進7ヵ国でもダントツの最下位です。
OECDは、国別の平均賃金についてもランク付けしています。
本件、経団連の中西宏明会長が「日本の賃金水準がいつの間にか経済協力開発機構のなかで相当下位になっている」と発言したことも話題になりました。
日本の平均賃金については、現在22位。OECD内の下位層に所属しており、西洋諸国、ニュージーランド、韓国と悲しい差が開いてしまっています。 少子高齢化、新型コロナ感染拡大など要因は様々ではあるものの、
ついに海外メディアが「貧困層の増加によって、日本の『中間層』は消え始めている」とも報じ始めています。
貧困が増えている一方、2019年、日本の富裕層・超富裕層の世帯数は2005年以降で最多となりました(株式会社野村総合研究所調べ)。さらにこのコロナ禍、株式市場などの好調が起因となり、世界の億万長者の数は過去最多を更新しています。 恐ろしいほどの経済格差が深刻化している日本社会。だからこその「中間層の拡大」が求められているといえるでしょうか。
では、現在日本の中間とはどこか。 厚生労働省『国民生活基礎調査』(2019年)より、平均所得について見てみると、1世帯あたり平均所得金額は、「全世帯」が552万3,000円。
「高齢者世帯」が312万6,000円、「高齢者世帯以外の世帯」が659万3,000円、「児童のいる世帯」が745万9,000円となっています。
やはり気になるのは分布図。同調査によると、「200~300万円未満」が13.6%、「300~400万円未満」が12.8%、「100~200万円未満」が12.6%と、所得300万円未満の世帯が最も多くなっています。
中央値は437万円。平均所得金額(552万3千円)以下の割合は61.1%と過半数を超えています。
一方でこのコロナ禍、家計の金融資産が過去最高の1,999兆8,000億円になったことも報告されています(日本銀行)。
経済を活性化させるためには消費の増加が必要不可欠。しかしそんなお金なんてない、貯蓄に回すほかない日本人。
国そのものの「貧困」は負のスパイラルをもたらし、私たちの生活を苦しめ続けています。
記事の続きは
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/03681edc841b5da556a702afd34e3ae214215e35
≪ネットの民のつぶやき≫
ワイ国家公務員だけど、国のIT化の遅れは深刻やで。
出勤簿に毎朝ハンコ押してるし、それを集めてpc入力。それを印刷してハンコ押して総務へ。総務は全部確認して押印漏れがあってら返却。pc入力漏れがあったら電話連絡。これを正規の公務員がやってる。
生産性以前の問題やで
一昨日のクリスマスイブ、仕事帰りの街はクリスマスソングも流れず浮いた感じはしなかった
給料の上がらない会社員に生きていけないくらいの増税をして、お金が無いから経済が更に停滞
まずは消費税導入前のレベルまで減税しろ
読んで気づいたw
平均所得200〜300万未満⁈
私は貧困のくくりだったw
そんな自覚なかったわw並だと思ってた自分が恥ずいw
南の島の貧乏大統領を見習って、金がなきゃ幸せになれない体質を変えようって話じゃなかったのか?
金を追い求めるのか、追い求めないのか、基本姿勢をはっきりしないと、どうにもならないぞ?
まずは公務員の仕事のIT化、人員を減らす税金の使い方を考えてください。
貧困の国になったんならまず税金の使い方を変えないと物価が上がって生活できません
うちの会社は、大手地銀の子会社。
年200円しか給料が上がらないんだよ。
10年で2000円だよ(笑)。
住宅手当も保養所も廃止、働ける場があるだけマシだろ的考え。残業やるな、早く帰れってな毎日。
中小企業のくせして、やたらと銀行天下りを増やし、ふざけた親会社だよ
安い賃金を受け入れなきゃ職が無いのも問題。ハローワークの求人も最低賃金ギリギリの求人が結構あるがそれでも年齢などで面接すらしてくれない。それで人手不足とか良く言うよ
政府に頼らないで個人個人がやるしかないこともあるな、と思う。国任せにしすぎて自分の努力を忘れてる
これが極悪政権自民党がやってきた結果。
こんな状況でもこの国の人間は自民党を推し続けるってゆーアホばっかり
これからの苦難の時代に備えるには貯金だけでなく株式投資が必須です。
特に投資初心者におススメな『つみたてNISA』は楽天証券が圧倒的におすすめ。楽天証券で投資するメリットである独自サービスは、
- 100円から始められる
- 楽天スーパーポイントが貯まる
- 楽天ポイントで投資ができる
- 取り扱い商品が豊富(100本以上ある中から選ぶ)
- 楽天銀行の普通預金金利が上がる
- 積み立て頻度を「毎日積立」「毎月積立」かで選べる
楽天証券の『つみたてNISA』で毎月3万円でもいいので30年投資(リターン5%)をすれば投資元本1080万円に対して2496万円と約2.3倍に資産が増えます!

\楽天つみたてNISAはポイントで買える・貯まる/