南アフリカ、オミクロン株ピーク越えか 新規感染者数、減少傾向
新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」の感染が広がる南アフリカで、1日当たりの新規感染者数が減少傾向に転じている。15日に過去最多の2万6976人を記録したものの、22日は2万1099人だった。
南ア国立感染症研究所は、最大都市ヨハネスブルクがあるハウテン州などで感染のピークを越えた可能性があると見ている。
南アは11月下旬にオミクロン株の感染を初めて公表。12月以降は感染者のほぼすべてをオミクロン株が占めているとみられる。従来のベータ株、デルタ株の流行と比べて急激に感染者数が増えている一方、重症化する人の割合は低い。
病床にも余裕がある状態で、ロックダウン(都市封鎖)のレベルは強化していない。ラマポーザ大統領も12日にコロナ感染が明らかになったが、軽症で既に自主隔離を終えている。
また11月7日~12月18日に南アの病院で死亡した新型コロナ患者のうち、87%がワクチン未接種もしくは一部接種で、接種完了者(13%)を大幅に上回っていた。同研究所はワクチンが変異株に対しても一定の効果があると説明している。
南アではワクチン接種完了率は人口の約26%にとどまる一方で、人口の約3分の2を35歳未満が占めるなど若年層が多い。
専門家は高齢者が多い先進国の感染拡大パターンは、南アとは異なる可能性もあると指摘している。
記事の続きは
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/2bcaa96ba21566ac057d15ceeb84cf03e0dd4dfb
≪ネットの民のつぶやき≫
申し訳ないが、弱毒化コロナで重症化したり亡くなる方は、コロナ禍じゃなくても亡くなる可能性の極めて高い方なのではないだろうか。。。
平時でインフルエンザや風邪をきっかけに亡くなる方が、今はコロナがきっかけになっているだけ、のような気がしてならない
デルタ株に関しても、日本人は感染率・重症化率・死亡率が極めて低い
古市さんが
みんな忘れてるかもしれないけど
昔から冬ってのは風邪が流行ってたわけで重症化しないのであれば
感染者数で騒ぎ立てるのはどうなんですかね?って感じの事を言ってました。
その通りだと思うんですが・・・。
インフルエンザより全然大丈夫な感じだけど。
発症した人で、その後重い後遺症が出たというのも聞かないし。
感染力だけ
もうピーク越えですか。製薬会社さん、もっと広告費増額して世界中を恐怖で煽らないとバブル終わっちちゃうよ
大袈裟にワクチン接種させるの止めようよ
後遺症ガーが叫びはじめますね。弱毒だと困るみたいです
だから言ったじゃないか、感染の拡大は増えるけど死者は増えないって。ウイルスも生存本能を優先しているから、弱毒化しているんだよ
こういうとこにアベノマスクを寄付すれば?
先日、オミクロンと診断されました。
症状は特にありませんでした。
いつもの二日酔いの方が数十倍辛かったです。