“学歴フィルター” マイナビが理由を説明
就職情報などを提供する大手「マイナビ」が学生を所属大学によって選別していた疑いがあることについて、マイナビが日本テレビの取材に答えました。
マイナビをめぐっては
学生に送信したメールのタイトルに「大東亜以下」と記載していたことが明らかになり、大学名を基準に学生を選別する「学歴フィルター」を使っているのではないかとネット上で波紋が広がっています。
このタイトルの理由についてマイナビは日本テレビの取材に応じ、学生を「大東亜以下」とそれ以外の2つのグループに分けていたのは事実だと認めました。ただし、「そこで分けたのはちょうど学生の人数を半分ほどに分けられるから」だとしています。
担当者は「学歴で線を引いているじゃないかと言われたらそうなってしまうが、あくまでも人数を分けるための『区分』として使っていた。サービスの内容は『以上』でも『以下』でも同じものだ」としています。
マイナビからの文書での回答:「学歴によって募集する学生を変えるような設定を普段からしているといった事実はございません」
「当社は学歴によって一部の学生が有利になるようなことは行っておりません」
「キャリアアドバイザーの組織が2つあり、面談枠を管理する際に作業上、枠を2つに分け予約を受け付けています。枠の管理上、そのような名称を用いておりました。
その管理作業をする際コピーしたワードがペーストされた、誤ったタイトルのメールが送信されてしまいました」
「本来であればメール配信前に複数人が内容のチェックを行うべきところを、その作業を担当者が怠ったことが原因です」
マイナビは文書でこのように説明し、「不要な誤解を与える様なメールをお送りして大変申し訳ございません」と陳謝しました。
記事の続きは
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/f95a4ac0e762faa34197a30046d8deab22dfdd9d
≪ネットの民のつぶやき≫
学歴がフィルターだから仕方ないよ。
俺は高卒だけど現実だよ。俺は机にカジリ付いて活字や数字に追われるとか無理だもの。
でも農業とか他の収入があるから何とかやれてる。のんびりやりたいんだ、俺は
東大や、ハーバード大学出の人とFランの人を同じく面接しろと??
マイナビだけの判断ではなく、顧客たる企業からの要望とかもあったんだろうな。明確に「学歴、出身大学不問」なんてうたってる求人なんかもあるだろうが、名の知れている企業の役員や人事なんてほぼ学歴閥だもの
まあ、石ころばかりの中からダイヤの原石を探すより、ダイヤの原石がたくさんある中から一つ選ぶ方が良い石を引ける確率が高いってことですよね。営利団体が効率を求めるのは正しい姿でしょう
20歳を迎えた愛子様は、このコロナ禍の国民の現状を憂えて、新たに製作する事をお控えになり黒田さんからティアラを借用なされたと言うのに、この方達は党か自身の都合の為に900億円は過大な水準ではないと言い放つ愚かさ
いや、いっそのこと「学歴フィルターのどこが悪い。生まれもった才能がある、または努力して一定以上の学力を身に着けた学生を優先するのは当たり前だ」くらい言っていただいた方がスッキリします
世の中というものをわかっていれば特に驚くようなことでもない
これは誰が騒いでんだ?フィルターなんて当たり前でしょ?
この言い訳はかなり苦しいと思うぞ。
まぁ、学生や企業が納得しても、しなくても選考結果は変わらないだろうが
そのチェックを怠った担当者の学歴が知りたいね