金融のプロが「貯金が趣味の人」を絶賛する理由
一冊の「お金」の本が世界的に注目を集めている。『The Psychology of Money(サイコロジー・オブ・マネー)』だ。ウォール・ストリート・ジャーナル紙のコラムニストも務めた金融のプロが、資産形成、経済的自立のために知っておくべきお金の教訓を「人間心理」の側面から教える、これまでにない一冊である。昨年秋の刊行以降、世界43ヵ国で刊行され、世界的ベストセラーとなった本書には、「ここ数年で最高かつ、もっとも独創的なお金の本」と高評価が集まり、Amazon.comでもすでに10000件以上のレビューが集まっている。本書の邦訳版『サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット』が、12月8日に発売となる。その刊行を記念して、本書の一部を特別に公開する。
● 目的のない貯金ほど、幸福度を高める
住宅や車の頭金、あるいは老後のためにお金を貯める人がいる。もちろん、それは素晴らしいことだ。しかし、特定の目的がなくても貯金はすべきだ。貯金自体が目的であってもいい。むしろ、そうすべきだ。誰もが、そうすべきなのだ。
特定の目的のためにだけ貯蓄するのは、すべてが予測可能な世界では意味があるかもしれない。しかし、私たちの世界はそうではない。
人生では、最悪のタイミングで予期せぬ出来事が起こり得る。貯蓄は、そのリスクに対する備えなのだ。
誰でも、お金で得られるモノは知っている。だが目に見えないリターンの価値は理解しにくく、その存在に気づきにくい。お金がもたらす無形の恩恵は、私たちがふだん貯蓄の目的にしている有形のモノよりもはるかに価値があり、幸福度を高めてくれるものなのに。
● 何に使うかわからない貯金こそ、人生には必要
目的のない貯金をすれば、選択肢と柔軟性が手に入る。貯金があれば、待つべきときはじっと待てる。チャンスがきたら飛びつくこともできる。考える時間もつくれる。自分の意思で人生を軌道修正できるようになる。
私たちは少額の貯金をするたびに、誰かに所有されていた未来を少しずつ奪い返しているのだ。
銀行口座に預けているお金は、転職や早期退職など、選択肢というリターンを与えてくれる。このリターンは、計り知れないほど大きなものだ。測定できないので、私たちはその価値を見落としがちになる。
金利が0%の銀行預金だとしても、給料は安くてもやりがいのある仕事に就けたり、蓄えのない人は手が出せない投資のチャンスを待ったりする柔軟性をもたらしてくれる。
貯蓄には、実はとてつもなく大きなリターンがあるのである。
記事の続きは
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/eb418854847dfd18f0a1730a367272fc308deb71
≪ネットの民のつぶやき≫
最初は学費の為、次は住宅購入の頭金、その後は住宅ローン完済を意識して、ずっと生活費に使う金額はそんなに変えないでいたら、段々と貯金が増えて行き結構な額まで貯まった。ローンも完済出来た。
収入が増えたから〜と生活レベルを上げて行かないで堅実に暮らしてたお陰だと思ってる
時には明確な目的を持って貯金することも必要ですが、目的が曖昧なまま貯金することも、幸福度を上げるためには必要ですね
貯金は貯まると嬉しくなりますね。貯金は必要な時にすぐに現金で使えるのも良いです。何より心に余裕ができて、何かが起きても安心感があります
投資に興味をもってからは、原資となる貯金がいかに大事かわかりました。
貯金という生活防衛費があれば、残りは投資に回せる
私は資産億以上あってほぼ全て株なので、今後も増え続けます。ほとんど使ってなくて、多分今後もそうだと思います。でも資産が増えるのを見るのが楽しいです
生きてる間にお金を使い切らないともったいない(お金はあの世へは持っていけない)という考えもあるけど、自分はお金を使わない事で「安心」を買ってます
会社の同僚で、実家暮らし、お金もまず使わず、貯めこんでいる。友達と遊ぶこともないし、恋人もおらず、趣味もない。本当にお金を使わないらしい。若いのにこのまま老いていって何が楽しいんだろうと思うが、大きなお世話かw
お金のない時があった。ギスギスした気持ちと不安はつらい。だからその経験からお金を貯める。するとお金があると気持ちの余裕が出てくる。お金は心の安定剤だ
お金があれば選択肢が増える。これは間違いない。
「楽しみは老後で、今は我慢」と過ごす人が増えているが、その歳になって失望する人も多い
人生とは限りある時間のことです。
コアラは3か月の生活資金以外は『投資すること』を積極的推奨します。さらにいうと『老後2000万問題』の対策には株式投資が必須です。
日本株を買うには1単元(100株)で数十万円から、アメリカ株を買うには数万円からの購入になってしまいますが、スマホ証券【PayPay証券】を使えば1000円からコツコツ株を買うことができます。
PayPay証券は圧倒的にアプリが使いやすく、日本株だけでなくアメリカ株もわずか3タップで購入ができます。上場投資信託(ETF)も合わせると300銘柄以上に投資ができ、高配当株に積み立て投資も可能で配当金を安定的に受け取ることも可能です。
\1000円からあの株が買える/