世帯年収1500万円の家庭は東京にどれくらいいる?
世帯年収について「全国の平均はどれくらいか知りたい」「東京には世帯年収1500万円の家庭がどれくらいあるのだろうか」など疑問を持っている方もいるのではないでしょうか。
世帯年収の平均などを知ることで、自分たちの世帯年収が世間一般より高いのか安いのか判断しやすくなります。また、刺激を受け、世帯年収の目標にすることも可能です。 ここでは、世帯年収の全国平均や東京都の世帯年収について解説します。厚生労働省の「2019年 国民生活基礎調査の概況」によると、
2018年の1世帯あたりの平均世帯年収は552万3000円(前年比+0.1%)でした。中央値は437万円です。
高齢者世帯の平均世帯年収は312万6000円(前年比▲6.7%)で、高齢者世帯以外の世帯は659万3000円(前年比+0.9%)、児童のいる世帯は745万9000円(前年比+0.3%)となります。 全世帯の平均世帯年収の推移は、図表1のとおりです。 図表1
図表1※「2019年 国民生活基礎調査の概況」の「各種世帯の所得等の状況」より
<中略>
■世帯年収1500万円以上の割合
平成29年度東京都福祉保健基礎調査「東京の子供と家庭」によると、調査対象の3861世帯のうち、世帯年収が1500万円以上の割合は4.9%でした。
およそ20世帯に1世帯が1500万円以上ということです。世帯年収1000万円以上であれば、21.2%にもなります。
記事の続きは
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/10c9d063f0735ab0e99f2ea33535d34481819e61
≪ネットの民のつぶやき≫
年収1,000万円に妄想を抱いてはいけません。生活はユニクロ業務用スーパーが御用達の極めて質素な生活水準です
とんでもない高収入の層が平均を上げてるだけかと思ったけど、意外とそうでもなかった。まあ都内の上場企業とかで夫婦で正社員してたら1000万くらいはいくよね
スラム街と言われている足立区の、タワマンじゃないマンションに住んでますが、住民の世帯年収は1,000万〜2,000万と思われます。うちがちょうど1,500万で中央値に近い実感。保育園でもだいたいそんな感じ。
各種統計と実感にかなりのずれがあります
稼げるパートナーを探すのが極めて重要なのかも
東京行くと周りの人みんな金持ちに見える、いつもそう。なんでだろう
公務員夫と派遣社員妻の夫婦だけど、30代半ばで既に世帯年収1000万超えてるので、都内だと1000万超えは割と普通では
世帯年収1500万です。高学歴でもないし、何か資格があるわけでもないので、毎日馬車馬のように働くだけです。
もうヘトヘトです。
給料が今の半分でいいから、定時で帰りたい
我が家も世帯年収1000万円辺りですが、子供服はメルカリかお下がり、外食はチェーン店、風呂の残り湯で洗濯…と控えめな生活です
ワシ800万、ワイフ600万だから1400万だけど、贅沢なんてまったくできないよ。
たまのご馳走はスシローくらい
東京の上位5%がでも質素な生活を強いられるこの国ってなんなの?ちょっと抜け出したかと思ったら税金高くて補助も削られて中間層と結果同じになる。そりゃ国際競争力なくなるわ。