ひろゆきが考える「2種類のバカ」あなたはどっち?
現在、日本中で大ブレイク中のひろゆき氏。 彼の「考え方の根っこ」を深く掘り下げ、思考の原点をマジメに語った『1%の努力』は、34万部を超えるベストセラーになっている。 この記事では、ひろゆき氏にさらに気になる質問をぶつけてみた。(構成:種岡 健)
● 愛すべき「バカたち」
バカにも2種類あります。
1つは、「考える前に行動するバカ」です。何事においても、行動が先で、やった後に問題が起こることが多く、周りが迷惑を被るような人です。いわゆる「トラブルメーカー」ですね。
「ちゃんと考えればわかるじゃん!」ということを平気でやってしまうような人です。
ただ、これも1つの才能だと思うんです。
というのも、行動の前にじっくり考える人は、それだけで満足してしまうことが多いんですよね。そのデメリットを補うのが、すぐに行動する人です。「え、もうやっちゃったの? 仕方ないな……」と言って、後からトラブルを解決してあげれば、じつは物事は前に進んでしまっているのです。
● バカを排除するバカ
もう1つのバカは、「そんなバカな人を排除してしまうバカ」です。 じつは、こっちのほうが根深い問題を抱えています。
1つ目に紹介したバカというのは、逆から見ると「いい人」「憎めない人」「いるだけで楽しくなる人」という面があります。トラブルメーカーになる人は、じつは「いいことをしたい」「なんとかしたい」という動機があるから問題を起こしているだけです。
それは、起業家やリーダーの素質にも好転する可能性があるのです。トップになってビジョンを語る人間は、どこか「バカっぽさ」があるじゃないですか。「ディズニーを超えたい」とか「時価総額日本一になりたい」とか言って(笑)。
そういうバカな人を、マジメにバカだと捉えすぎると、「あいつを排除しろ」ということになったりします。しかし、それこそが日本の問題の「バカさ」だと思うのです。
● バカを容認できる心を持とう
バカを排除してしまうと、途端にその組織やグループは物足りなくなるはずです。
お笑いのトリオを考えてもらうとわかりやすいでしょう。必ず1人、「ポンコツ」がいるはずです。じゃあ、そのポンコツをなくせば最強のコンビになるかというと、そうではなかったりします。
ネタが論理的な構成でまともになった代わりに、「何が起こるかわからない」というようなハラハラ感がなくなったりするからです。
会社も同じです。ビジョンをぶち上げるリーダーが追放されると、その会社は一気に魅力を失ってしまいます。
ということで、まずはバカがいることを認めてあげることが重要です。愛すべきバカを容認できる広い心を持つことです。
ちなみに、僕は自分のことは「物事を考えるタイプ」と思っているのですが、これだって、そう思い込んでしまったバカな判断なのかもしれません。
● 僕はバカが大好きです(笑)
ただ、僕はバカが大好きです。「なぜそんなことやったんだ!」というようなバカ話は大好物です。バカのエピソードが番組で取り上げられるとゲラゲラ笑って、その人を愛おしく感じたりします。
バカを見下して「あれは、けしからん」と正義感を押し付けて堅苦しくなる世の中より、
バカを受け入れる社会のほうがよっぽど楽しくて飽きないと思うのですが、みなさんはどのタイプのバカなんですかね?
記事の続きは
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/192afbd135895e4a640ec1b564462b984dbdb99f
≪ネットの民のつぶやき≫
本当に能力があって、知識や技術や能力が備わってる人が考える前に行動するのはいい。ミスしても自分でリカバリーできる。
能力も知識も無いのに後先考えず行動する人はただの迷惑な人。
命に関わる現場では即排除すべき
実際には、自分の利益だけ考えて周囲を蹴落としていくような嫌われ者のトラブルメーカーの方が圧倒的に多いと思います
私もバカ大好きです。
や、私もきっとバカなんだけど笑笑
個人的に思う一番のバカは自分は正しい自分は間違わないと思い込んで、さらに他の人を細かく否定する人かな、全ての人が同じでは無いのに
おー!僕と同じだ。僕も面白いバカは大好きだし、好感持てる。
なんて言っていいかわからないけど、周りを明るくするバカ、頑張ってるんだけど何か足りない、想像を超える行動するバカ。みんなある意味才能なんですよ
意図的に進展もないのに人の嫌なことをしたがるバカも相当数いる。
さすがにそういうやつらは排除しないと生活が脅かされる
バカと天才は紙一重
ノーベル賞を取った人の話を聞くと、一般社会からはバカじゃないかと思うようなことが沢山ある。日本では一般常識が重視され、この人たちが海外に活路を探しに行く。
無難な人たちだけが重宝にされる日本社会がここ30年間の無難な、しかし進歩しない日本を作り上げたのかもしれない
え~と、つまり話を纏めると
利用価値のあるバカは使い捨てに適してるから好きで
ちょっと勘のいいバカは邪魔にしかならないから嫌いだと
まあ…頭のいい人間らしい発想だな…
あれこれ考えるよりとりあえずやる、人生は積み重ねではなく詰み崩しとはよく言った岡本太郎さんが理想です