「パンに虫が」コンビニ苦情電話にまさかの狙い 店長は声で見抜いた
特殊詐欺被害を未然に防いだとして、大阪府警寝屋川署がこのほど、寝屋川市内のコンビニエンスストアの店長と銀行の社員の男女2人に感謝状を贈った。
「パンに虫が入っていた。裁判で損害賠償を請求しようと思います」
6月7日午前、ファミリーマート寝屋川寿町店に、客を名乗る男から、こんな電話があった。対応したのは統括店長の松本剛さん(34)。男の丁寧で紳士的な口調に逆に動揺を誘われたという。しかし、電話口の向こうから「相模原市役所の者です」という声が聞こえると、詐欺を疑った。
店員が苦情電話の対応をしている隙を狙い、被害者にATMを操作させる手口が相次いでいると、警察から聞いたことを思い出した。
すぐに、ATMを確認すると、70代の男性が携帯電話を片手に、操作していた。男性が「市役所から還付金があると言われた」と話したことから、詐欺を確信。警察に通報し、被害を未然に防いだ。
今月12日にあった感謝状の贈呈式で、松本さんは「地域で必要とされる店を目指してやってきたので、人助けができてうれしい」と話した。
10月11日には、ゆうちょ銀行寝屋川支店で、来店した60代の女性が還付金詐欺の被害に遭いそうになっているのに、対応した社員の近藤智子さん(54)が気づき、警察に通報した。
同市内では特殊詐欺の被害が、今年に入ってから9月末までに計44件と、昨年同月比で24件増加している。このうち、還付金詐欺が35件と多発している。辰谷裕司署長は
「被害防止には、市民の協力が必要不可欠。携帯電話を持ってATMを操作している高齢者がいたら注意してほしい」と話した。
記事の続きは
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/8ee97d320d714216c18ccca9335905468126e2f7
≪ネットの民のつぶやき≫
コンビニ店員さんも大変だ
でも言っちゃ悪いけど、ほぼ毎日のように詐欺のニュースは見かけるし、ATM付近にも「これは詐欺です」ってポスター貼ってあったりするし、なにより自分の頭で考えれば有り得ない話ってわかるのに騙される方も悪いよね
ほんまにこんな詐欺師どもは何とかならんのんかねぇ。
まともに働けやボケが!
お店の人が勘の鋭い人で良かったですよ
すんげー。立派な人だ。
被害に遭わなくて良かった
ほんとあの手この手。でも合法で稼げるような方法思いつく脳はない奴らばっかだから手口は頭悪そうなもんばかり
ATMで還付金が戻る手続きなんて
あるわけがないwww
何でこんな簡単に詐欺にあう人がいるのか不思議で仕方ない
認知症
虫は無視すれば良いと思います。
老いても物欲は老いず金。