休日は寝て過ごさない、テレビは見ない… データでわかるお金持ちの生活習慣
お金持ちや成功している人は、そうでない人と何が違うのか──。様々な調査や専門家によると、考え方や言動、習慣など、実生活の随所にその違いが表れているという。お金を引き寄せるライフスタイルとはどんなものなのか、データをもとに分析してみよう。
米ハーバード大学の調査で、年収2000万円以上の人の76%が、週4日以上有酸素運動をしていることがわかった。お金を稼いで有効に使うためには、健康と長生きが欠かせず、そのための努力は惜しまないのだ。
@niftyニュースが調査した「年収別平均睡眠時間」(有効回答数376)によれば、年収750万円以上の層には「1日の睡眠時間が4時間未満」の回答者はいなかった。また、年収1500万円以上のすべての回答者が毎日6~8時間の睡眠を確保しているという結果だった。
他にもパーソルキャリア株式会社の調査によると、1000万円プレーヤー(30~50代で年収1000万円~1100万円未満のビジネスパーソン)400名中の約7割が毎朝6時より前に起床しているというデータもある。
アメリカでのアンケート調査では、富裕層の62%が1日1時間未満しかテレビを見ておらず、88%が1日30分以上読書をすると答えた。一方、年収300万円以下の一般的な層では、同様に読書する習慣があると答えたのはわずか2%だった。
そもそもお金持ちとは、単純に収入が多い人でも、毎日切り詰めてがまんばかりしている人のことでもない。「貯めるための小さなひと手間を惜しまない人」こそ、本当の意味で豊かな暮らしができるもの。
「めんどうくさい」「これでいいや」と、毎日の買い物のたびにレジ袋に5円、ATM手数料に110円……と、ムダなチリツモ出費を重ね続けていると、1年もすれば1万円を超えるだろう。
こうした妥協の言葉は、お金が貯まらない人の典型的な口ぐせだと、家計再生コンサルタントの横山光昭さんも言う。
「一方で、お金が貯まる人がよく言うのは“考えてみます”というせりふ。目先の損得ではなく、お金も時間も労力も、どう使えば最終的に自分が満足できるのかをその都度慎重に考えているのです」
ケチにはならず、妥協せず、ムダのない習慣が、お金を引き寄せるのかもしれない。
記事の続きは
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/af42f7a6d35da98aec54d257c2bd563fbf61be43
≪ネットの民のつぶやき≫
基本的に余裕のある人って
遊びたいから休暇を取るようなものなのです、そのために働いていると言ってもよい
→疲れたから休みたい普通の人とは、休日の認識が違う
テレビは受け身になるし、さらに無駄遣いさせようとする内容で溢れている。
見ないだけでも、見た人との差は大きくなる
貧乏人が負け惜しみ言ってるみたいな感じになりますが、あらゆる家事をこなしてから寝て、翌朝はお弁当を作る為に早起きをする、となるとどうしても睡眠時間が6時間未満になってしまう。そんな中で読書の時間や有酸素運動の時間や瞑想もしくはマインドフルネスの時間をどうやって捻出すればいいんだ…
まさに貧乏暇なしなんだよ。
寝言言ってんじゃねーよ。
細かいお金(手数料関係、全部コンビニで買う)に無頓着な人はそら貧乏人になるよな
貧乏人は外に出る金が無い。
だからTV見て過ごす
早番の時に地下鉄車内で一生懸命勉強している女子中学生を見た。まだ早い時間で長距離通学?いつもの時間にはスマホゲームの中高生が溢れている。彼女の姿を見習って読書時間に当てることにしました。時間は誰にとっても平等なんですよ
つまりやっぱり、お金持ちの人は、全てにおいて意識が高い人が多いって事だな
金持ちはケチってのもある。やたらと値切ってくる、、、
寝て過ごすのは最高の贅沢ですよ(*´艸`*)
楽しそうな人生やな。