「1億総貧乏社会」が出現? 日本人はなぜこんなに貧しくなったのか
なぜ、日本人はこんなに貧乏になってしまったのだろうか。この30年間、年収はまったく増えていない。OECD(経済協力開発機構)によると、アメリカの年間平均賃金が6万9392ドル(約791万円)なのに対し、日本は3万8515ドル(約439万円)にとどまっている。
約半分の水準だ。韓国、イスラエルに負けている。30年前と比べると、アメリカは48%増だったが、日本は4%増にすぎない。派遣、非正規社員の人たちは減収だろう。
バブル崩壊以降、つい最近まで政府、および金融当局は世界一高い法人税率、円高(2011年には1ドル=75円台)を放置した。加えて、デフレだ。企業は生産拠点を海外に移した。いわゆる、産業の空洞化である。
産業の空洞化は国内の雇用と購買力を奪う。消費は衰退する。失業者が増え、賃金は上がらず、商店街はシャッター通りばかりとなる。
日本の物価は安い。購買力がないためだ。
元気な飲食業は物語コーポレーション(焼肉きんぐ)、ゼンショー(回転寿司のはま寿司)、トリドール(丸亀製麺)など安売りチェーンばかりじゃないか。
■必要なのは成長戦略
なお、イギリスの地下鉄(TUBE)は初乗り運賃が高いことで知られている。何と4.9ポンド(769円)だ。Oyster Card(日本のSuica、パスモなど)を使うと、2.4ポンド(377円)だが、それでも高すぎる。
東京のメトロは初乗り168円だ。これを一気に769円に値上げしたらみんな1~3駅は歩くだろう。
一方、総選挙では与野党がそろって、「分配」と叫んでいる。財源は?「金持ち、有価証券売買益、企業増税を」と。
しかし、これでは企業は海外に脱出、経済は死んでしまう。そもそも、日本には突出した金持ちはいないし、所得1000万円以上の世帯は全体の12%、1996年の19%をピークに減り続けている。
これでは「1億総貧乏社会」の出現だ。いま、求められているのは成長戦略ではないのか。
記事の続きは
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/66e427cbefeb1534df6f69fabc9b48f290d6bc7b
≪ネットの民のつぶやき≫
派遣法だろ
あれができて中流になれるやつが下流に落ちた
ボンビーだけでなく、日本国はこれから超高齢社会に突入するのです。
それは認知症と共生する社会づくりがより必要になることを意味します。
金はより必要になるが、皆でボンビーになるなんて涙だねぇ
生活保護と医療が充実している日本はアメリカよりましだろ
外国では貧乏人だとまともな医療受けられない
政府と財界のおかげだよ。
こいつらのせい。
だから!
自民党!
以外!
に投票しましょう!
日本に、未来があるのかね
昇給したって税金で取られるんだからプラマイゼロなんだよな
こんなんじゃ、優秀な人は海外逃げ出すわな
同意:カナダの大学の経済学で取り上げられたそうだ。
日本の貧困者は薬物もやらず、犯罪者の家族でもなく移民でもない。
教育水準が低いわけでもなく、怠惰でもなく勤勉で労働時間も長く、 スキルが低いわけでもない。
世界的にも例の無い、完全な「政策のミス」による貧困だと
「安価は良い事!」が定着し過ぎたんだと思います
給料上げろ、税金減らせ
これにつきる