夫婦ともに年収700万円超…「パワーカップル」を待つ恐ろしい末路
コロナ禍によって、生活に困窮する人が増えていますが、一方で、周囲から羨まれるほどの「高給取り」の人たちもいます。
なかでも夫婦ともに正社員で高収入という「パワーカップル」は、コロナ禍でも余裕を醸し出しているかのように見えます。実際のところはどうなのでしょうか?
パワーカップルという言葉を聞いたことはあるでしょうか?
夫婦とも高収入であること表す言葉として、最近、耳にする機会が増えています。その定義は特に決められていませんが、「世帯年収が1,000万円以上で、夫婦ともに正社員であること」「夫婦ともに年収700万円以上であること」などがよくいわれている指標です。消費意欲が高く、また年齢は30代から40代前半の夫婦を指すことが多いようです。
ここからは、夫婦ともに年収700万円以上というカップルについて考えていきます。 最新の平均賞与額(月給の4.5ヵ月分)から逆算すると、月収は42万円以上となります。それをクリアする会社員がどれほどいるのでしょうか。厚生労働省『賃金構造基本統計調査』を見ていきます。なお統計上、月給45万円以上をカウントしていきます(関連記事: 『【男女別】大卒正社員「月給の中央値」と「給与分布」』 )。
まず大卒男性正社員の月給の中央値は34万3,900円。年収換算すると、大卒男性正社員の推定年収は567万円ほどになります。
そのうち年収700万円以上と推測されるのが、30代前半では7.9%、30代後半では17.5%、40代前半では31.8%。全体で28.5%の大卒男性会社員が年収700万円以上だと考えられます。
続いて、大卒女性正社員の月給を見ていくと、中央値は25万8,900円。年収換算すると、大卒女性正社員の推定年収は427万円ほどになります。
そのうち年収700万円以上と推測されるのが、30代前半では8.2%、30代後半では13.5%、40代前半では18.9%。全体で12.5%の大卒女性会社員が年収700万円以上だと推測されます。
大卒正社員で、男性なら約3割ほどが年収700万円を超えています。女性については年収700万円超えはたった1割程度。さらにその組み合わせと考えると、
パワーカップルの存在はいかに特別な存在かがわかるでしょう。
記事の続きは
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/65b8cf4d10a3af2c146bfa33aa1a6de44827cac5
≪ネットの民のつぶやき≫
高所得と金持ちはイコールじゃないですよね
あればあるだけ使う人だと高所得でもカツカツですし
1人で1500万稼ぐより2人でちんまり稼いだほうが税金安いし手当て出るしいいね
パワーがあってもバカップルだと破綻する
公務員共働きなら出世せんでもパワーカップルコースじゃねーか
世帯年収1000万でパワーカップル??
その辺にゴロゴロいる
世帯年収700ですが、ゆとりある生活できますよ。
夫婦それぞれ700もあって貯金できない、先が不安ってただのバカとしか思えません。どんな生活してんだか
記事もくだらないが、共働き700万円で何を大袈裟な、、、日本て本当に貧乏な国なんだなと感じる
その「パワーカップル」とやらを憎み、僻む気持ちしか感じないよ?
金は使わなければ貯まります
働けども我が生活楽にならず
会社員から抜け出して「FIRE(早期リタイア)」達成には株式投資が必須です。
日本株を買うには1単元(100株)で数十万円から、アメリカ株を買うには数万円からの購入になってしまいますが、スマホ証券【PayPay証券】を使えば1000円からコツコツ株を買うことができます。
PayPay証券は圧倒的にアプリが使いやすく、日本株だけでなくアメリカ株もわずか3タップで購入ができます。上場投資信託(ETF)も合わせると300銘柄以上に投資ができ、高配当株に積み立て投資も可能で配当金を安定的に受け取ることも可能です。
\1000円からあの株が買える/