年収1億円の満足度は年収1000万円に劣る お金を稼いでも幸せになれない理由
日本人の平均年収は、1997年の467万円をピークに、2020年の433万円まで、約20年で30万円以上減ってしまった。
わが国は世界でもトップレベルで安全で、清潔で、豊かな国のはずだが──。
ノーベル経済学賞を受賞した経済学者のダニエル・カーネマン氏の大規模調査によれば、
アメリカで「最も幸福度が高い年収は7万5000ドル」。現在の日本円にして約850万円だ。この金額を境に、幸福度は横ばいになるという。
一方、大阪大学社会経済研究所の調査では、年収500万円までは、収入が増えるほど幸福度は上がるが、そこから900万円までは横ばい。
そしてなんと、年収1500万円以上は、金額が上がるにつれて幸福度は少しずつ下がっていく。
内閣府の最新の調査でも、最も満足度が高いのは年収2000万~3000万円の層で、それ以上になると満足度はゆっくりと下降する。満足度が最も低い年収100万円未満の“貧困層”ほどではないにしろ、年収1億円以上の“最富裕層”の満足度は、世帯年収を10段階に分けた中で、下から5番目だった。
家計コンサルタントの八ツ井慶子さんは、お金があるからといって、必ずしもそれだけでは幸せにはなれないと話す。
「1500万円以上の年収を稼ぎ出すための苦労や、お金をめぐるトラブルなどが増えるのかもしれません。人生はお金がすべてではないと、家計相談をしてきてつくづく実感しています」(八ツ井さん)
貧乏すぎても、裕福すぎても幸せにはなれないなら、幸せになるためには、どれくらいのお金があればいいのだろうか。
記事の続きは
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/201a5e708d5c90f5390584c474ac5097ef87310a
≪ネットの民のつぶやき≫
同じ1000万でも都会と地方じゃ全く違うし
大金を手にした事がないからわからないが、
人生はお金だけではないと自分自身に言い聞かせてます
幸せじゃなくてもいいから、1億くれ
3000万円までは満足度が向上するのか。それはちょっと意外
強引に貧乏を肯定しようとしている気がするな
お金はあって困るものではない
程度問題だけど「みんなで貧乏になろう」も違うかな
年収1000万円を超えるころから取られる税金が半端ないんだよ。
稼いでも稼いでも手元に残るのはあまり変わらず、仕事はしんどくなるばかり。
記事書いてる家計コンサルタントやらも自分で1500万稼いでみれば?
実際に自分でアホみたいな税金払ったら人の気持ちがわかるから
もう少し収入多ければ楽になると思って頑張って働いた結果、支払いが増えて逆に自由に使えるお金が減ってるという逆転現象が我が家でおこっています。何かがおかしい
日々の生活でお金に苦労してると、いくら繋がりがあっても、幸福感は得られません
そんなわけねーじゃん。1億の方が絶対良いよ。