コロナ後に、外国人投資家が“爆買い”している「日本株」50銘柄を全公開する
「投資に成功した”プロ20人”が選んだ「日本株」「米国株」全100銘柄を大公開する…!」
では、国際エコノミストや投資ブロガーなどに聞いた狙い目の銘柄を表にしてお伝えした。本稿では、外国人投資家が注目する銘柄を紹介する。
「世界的な投資家のジム・ロジャーズ氏をはじめ、海外の投資家は日本株を悲観的に見る人が大半でした。少子化などの問題を先送りして、借金が増えていく状況に先はないと見られていた。
しかし、’20年2月末に起きたコロナショックの後、トレンドが一気に変わってきました。
ウォーレン・バフェット氏をはじめ、日本株が『割安』だと見る動きが出てきたのです」(経済ジャーナリスト・桑原晃弥氏)
日本株がいかに割安かは、数字にも表れている。松井証券の窪田朋一郎氏が解説する。
「株価の水準を測る指標『株価収益率』(PER)では、アメリカ株が約39倍に対して、日本株はわずか14倍にとどまっている。PERは低ければ低いほど割安ですから、日本株は海外勢からすればお買い得なのです」
バイデン大統領の誕生が決まった’20年11月にも、外国人投資家が日本株の爆買いに走った。今後も海外勢は買い増しする公算が高い中、彼らの注目銘柄を先回りできれば、投資妙味も増していくというものだ。
外国人投資家はコロナショック後にどの銘柄を買ってきたのか。
記事の続きは引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/09520bad184e02f49f3ea7e2d1a6e5e7b08e18fb
≪ネットの民のつぶやき≫
情報遅いよ。記事見て動くのは危険だな
バフェットの買っている銘柄をそのまま購入しても儲かるわけではない
株屋は本当に儲かる話は他人にしない。
売りたい話をする。それで売り抜ける
こういう記事で銘柄が公開されたときにはすでに海外機関の仕込みは終わってる。
個人投機家は養分にされるだけ
後からなら何とでも言える。
後出しレーティングと同じ
たとえば海運株でも、日本株にこだわる必要はないと思うけどなあ、、、
買ってみよう
あまり難しく考えることはないんだけどな。
暴落してTVや新聞が大騒ぎしたら買う。ただそれだけ
分からないならINDEXファンドを積み立ててればいいよ
スマホ1つで いくらでも稼げる時代だからね
日本も貧富の差が激しくなってきたね
会社員から抜け出して「FIRE(早期リタイア)」達成には株式投資が必須です。
日本株を買うには1単元(100株)で数十万円から、アメリカ株を買うには数万円からの購入になってしまいますが、スマホ証券【PayPay証券】を使えば1000円からコツコツ株を買うことができます。
PayPay証券は圧倒的にアプリが使いやすく、日本株だけでなくアメリカ株もわずか3タップで購入ができます。上場投資信託(ETF)も合わせると300銘柄以上に投資ができ、高配当株に積み立て投資も可能で配当金を安定的に受け取ることも可能です。
\1000円からあの株が買える/