“ビッグマック指数”でも明白 日本人が世界で爆買いできる時代はもう来ないかもしれない
別表のランキングは、英誌エコノミストの“ビッグマック指数”だ。
世界各国で販売されているマクドナルドのハンバーガー「ビッグマック」の売価を調べたもので、その国の物価や経済力を表すひとつの指標とされる。
今年7月の調査によると、日本は57カ国中32位で390円(1位のベネズエラは現在ハイパーインフレ中のため除外する)。実質1位のスイス(793円)の半額で、アメリカやユーロ圏、韓国にも抜かれ、現在のレートだと中国にも僅差だが下回る。日本より安いのはアジア諸国や南米、ロシア、中東、東欧の国々。指数がその国の経済力を表すなら、日本はいまや世界の下位グループということになる。
先週、世界各国の購買力平価の1人当たりGDPで日本は30位だと書いたが、ハンバーガーの値段ひとつとっても、やはりもはや日本は豊かな国とは言えないと思う。 「日本は治安が良く、人々は親切で礼儀正しい」――これは日本を訪れた外国人観光客が口にする定番のセリフだが、近年ではそこに新たな評価が加わった。
「日本製品は質が良いうえに、安くて素晴らしい」 以前なら考えられなかったことだ。
いまはコロナで見かけなくなったが、銀座などのショッピング街で重そうなスーツケースを押しながら中国人が日本製品を“爆買い”するさまは、バブルのころ、ヨーロッパに買い物ツアーに出かけていた日本人の姿をほうふつとさせた。観光地や温泉でも、外国人観光客は大きなお得意さまだ。日本の経済力が低下する一方で世界各国の経済力が上昇するに従い、外国人観光客がかつての日本人と同じ振る舞いをするようになった。そして彼らの需要に依存しなければ、旅行業やホテル業、小売業などはやっていけなくなっている。コロナが落ち着けば、やがて世界の旅行者は戻ってくるだろう。だが、過ぎし日のバブルよろしく、
日本人が外国に出かけて“爆買い”できる日が再び訪れることは、もうないのかもしれない。
記事の続きは引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/f5a797b8b61cef327d224e1edd66a2029d35feba
≪ネットの民のつぶやき≫
外人が日本に来てびっくりするんだって
こんな安くて美味しい料理がたくさんあるって。
それを聞いて 誇らしげに思う アホな日本人
衰退国家だからなぁ、日本は
多分20年もすると物価はタイと同じになるでしょう
円の価値が無くなる
20〜30年前はロシアに500万持ってけば金持ちでほとんど働かなくても生きていけるって言われてたけど今じゃ1〜2年しか持たんな
海外の物価が高くて
もう海外旅行できないだろうな
日本の物価世界上位15位に入る、消費数量が少ないから一人当たりPPPが低い、日本メディア物価が安いと必死に宣伝してるけど
安く売っていけば良い。これは逆にチャンスだ。海外に移した工場を日本に戻して日本で製造しよう。日本はやはり製造業です
ホント日本は何でこんな物価が安いのかといつも思う。アメリカの空港でビール1っ杯12ドルとか。チップ込みですが
日本の生産工場を鎖国化したら案外うまくいったりしてね
失われた30年が40年にならないように頑張りましょう。