「普通」の正社員でも貧困?年収320万のリアルなお財布事情
「普通」の大学を出て「普通」の仕事に就けば、結婚できて子どもも二人ぐらいは持てる。
マイホームも買って、老後もなんとか暮らしていける……かつての日本ではこれが当たり前だった。だが、令和の現在ではどうだろうか。
厚生労働省「国民生活基礎調査」によると、日本の所得の平均値は552万3000円だが、中央値は437万円。しかも、平均所得額以下の世帯が61.1%を占める。
年収437万円で、一家4人を養うのはなかなか厳しいものがある。
20~30歳代の若者ならば、(よほどの大企業でない限り)月収は額面で24万円(手取りは20万円弱ぐらい)、ボーナスが2ヵ月分ぐらいで、だいたい年収320万円ぐらいというのが多数派だろう。
一人暮らしができず、実家暮らしを選択する人も多い金額だ。ランチは基本的にワンコインかお弁当。服はユニクロだが、時にユニクロでさえ高く感じる……という暮らしぶりである。
これまで「貧困」というと、非正規労働者やいわゆるアンダークラスにスポットが当たっていた。だがこの数字からみると、普通の会社に勤める普通の正社員という大多数の人も、かなり苦しいお財布事情だということがわかる。
しかも今の40歳以下の若者は、物心ついたときから不景気で、今後給料が増えていくという希望を持つことが難しい。 今回は20~30歳代の若者にインタビューをし、生活の実態を聞いてみた。
そこからは、正社員で働いているとは思えないほどギリギリの暮らしが浮かび上がってきた。
記事の続きは引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/15d3d1cd0a4ae2f2911a0eccf44f9fbeeafd0a3a
≪ネットの民のつぶやき≫
中小企業の課長職でも年収400万円代とかザラにある。前の会社はその通りで、そんな事実を知ってしまった以上、夢も希望も無くなってすぐ辞めた。その結果、仕事変わってかなり年収増えた
その一方、新卒でも年収1000万という景気の
良い話もあるのが今の日本
年収300で車買うと、アルバイト並みの生活になる
年収300万円台でもマシ、地方であれば正社員でも総支給で20万円満たない会社なんていくらでもある
下町の中小企業なんて30手前でも年収300万にすらならない会社ばかりだよ。
学生時代にいい会社に入れるよう努力しなかったからだと言われればそれまでだけど、あまりにも給料、昇給、ボーナスが低い。
家賃が重すぎて実家から出られず、車や家、結婚も夢のまた夢になってる人ばかりだ
団塊の世代は逃げ切れる世代。この世代がいなくなってから途上国並みの治安になるだろう
本当にそんなに貧乏が多いのか?
GU行ってからユニクロ行くと、凄く高く感じる
世界では個人収入の金額が上がってるのに日本だけ横ばいで上がってない、それなのにいろんな物価の値段が上がってる収入に見合った物価ではない、
働けど働けど我が暮らし楽にならざり