「サブスク、正しく理解して」、国民生活センターが注意喚起 相談は毎月500件
国民生活センターは10月7日、
サブスクリプション型サービスに関する消費者からの相談が毎月500件ほど寄せられているとして注意喚起を行った。
契約内容を正しく認識せずに契約し、請求に気付いてトラブルになるケースがあるという。
相談には「〇カ月無料」などの広告をきっかけにサブスクを申し込み「いつの間にか有料サービスに移行していた」ケースや、「利用していないのに高額な料金が請求された」という内容が多かった。
サブスクリプション型サービスでは、定められた料金を定期的に支払うと商品やサービスを利用できる。一度契約すると利用の有無に関係なく解約するまで料金が発生する。
無料体験の場合、多くは「トライアル期間を過ぎても解約されない場合には自動的に有料サービスに移行する」などの条件を設けている。
こうした契約内容を理解しないまま手続きを行い、請求を見て気付く消費者が多いという。
記事の続きは
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/4fde5d480487ed7b493c7b92e9c789c39f6ad7d5
≪ネットの民のつぶやき≫
登録する時点でクレジットカードが必要になる場合がほとんどだと思うので無料期間が終われば自動で有料に移行することは簡単に想像つくと思うのだが。
それにしてもサブスクってズルズル利用を続けちゃうのが落とし穴ですね
日本人の情弱の多さよw
なんぼなんでもそれくらい理解して利用しろよとは思うけど、それができない人が人口の何%かにいるという統計があって、それはずっと悪い人たちに利用されるのだと思う。どう助けたらいいのかもわからない
文章が読めないからなあ
最近ホンマに識字率高いんかこの国って思うことあるよ。幼児のまま図体だけ大きいのがワラワラ
バカってすぐ「消費者センターに連絡するぞ!」って騒ぐもんな
あほの愚痴聞きセンター状態
サブスク、リボ払い、残クレ
悪の三銃士
ケチケチオババだから忘れない。全部手帳に書く
おばあちゃんが 言っていた
この世で無料なのものは 情のみ
あとは、全て何かしらの金がかかるら冷静にぬれと
ま、バカは食われると。
仕方ないんじゃないの?