お金が貯まらないのはなぜ?「老後破産予備軍」の3つの特徴
お金持ちと貧乏人は何が違うのか。
お金持ちの目線とお金が貯まらない人の目線を解説しよう。お金が貯まらない人は、「目先のお金」のことしか考えていない傾向が高い。
わかりやすく言えば、その場しのぎでお金を使っている、ということだ。その場しのぎでは、いつまで経ってもお金の悩みを解決することはできない。毎月ギリギリの生活をして、自転車操業のような状態では、お金に余裕が生まれることがないからだ。
意外にも、高収入でも「目先のお金」しか考えられない方も多い。お金が貯まるのには、時間がかかる。生活費を切り詰めても、節約には限界があるからだ。だから少額でもコツコツ積み立てるしかない。
例えば、あなたはノドが乾いていたとしよう。一滴しか出ない蛇口の水をコップ満タンになるまで待つことができずに、半分くらいになったところで水を飲んでしまうのが、お金が貯まらない人だ。十分に貯まるまで我慢できずに使ってしまうから、いつもお金に困ってしまうのだ。お金持ちの人ほど、コップが満タンになるまで待って、さらにコップからあふれた水だけで生活できるように考えている。
つまり、資産から生まれる利益だけで生活ができないか考えているのだ。
お金がないから幸せを感じない? そう感じている、あなたは貧乏ループに陥っていないだろうか。
お金が貯まらない人は、貧乏ループができているのかもしれない。貧乏ループの怖いところは本人が気付いていないことだ。特に買い物に行く店が安売店ばかりという、あなたは要注意だ。
安売店で、購入するのは節約で賢く買い物できていると、思い込んでいるのだ。値段だけで判断してしまい、たいして欲しくないのに「安いから」という理由で購入してしまう。
例えば、洗剤などのセット販売。家の在庫を把握していないのでセットで購入したら、同じ洗剤が家にあった、なんてことになりがちだ。 そんな あなたは、こんな貧乏ループに陥ってないだろうか?
「お金がない」→「幸せを感じない」→「ストレス発散にお金を使う」→「お金がない」。
お金があったら、日々のストレスを解消するかのように洋服を買ったり、外食をしたり、酒を飲んだり……。お金をバンバン使ってしまうのだ。
記事の続きは引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/6efc16a769ac7626824107236739f3de75a5a314
≪ネットの民のつぶやき≫
普段使う消耗品は、安い時を狙ってまとめ買いします
ちゃんと使い切るし、無駄なく使います
結果、得をしてる事になるのでは?
年金生活するようになって、初めて知らされるお金の価値、一度手にしたら二度と手放さないように、お金を守るようにしてます
断捨離する人は、また同じものが欲しくなって無駄に金を使うと思う。使わないからといって処分するのは、やめたほうがいいと思う
生活日用品なんてダブってもいいんじゃない?腐る訳じゃないし。安く買えたならラッキーだし節約だと思うけど…
老後破産→生活保護って勝ち組じゃないのかな。
収入全部使って老後破産した方が一生のうちに使える金額多いよね
本当にギリギリで生活して節約して貯めるまで何十年掛かる
今生きるので精一杯です
貯めようが使い切ろうが、自分が本当に欲しいものに使っているなら正解ではないでしょうか。
何歳でお迎えがくるか誰にもわからない以上、どっちが正解とは言えないと思う
不要なものは買わない。
不要なサービスにもお金を使わない。
収入が多くなくても、使うお金が少なくなれば貯まります
全ては収入額次第それ以外なし
最近金がなくてもストレスの無い人生が一番だと思うようになった
\1000円からあの株が買える/