世界ダントツ1位の現実…日本人が「資産形成」を推奨されるようになった理由
日々発表される統計や調査の結果を読み解けば、経済、健康、教育など、さまざまな一面がみえてきます。
今回、現役世代に対する高齢者の割合である「高齢者負担率」に焦点をあてていきましょう。
少子高齢化が世界の中でも進む日本。総人口に対し、生産年齢人口(15歳~64歳)が占める割合は59.15%。それに対して、65歳以上人口が占める割合は28.40%で、現役世代に対する65歳以上人口の比率である高齢者負担率は48.01%。
単純計算、現役世代2.08人で1人の高齢者を支えていることになります。
世界を見渡すと、高齢者負担率は日本がダントツ1位。2位は北欧のフィンランドで、現役世代2.73人で1人の高齢者を負担している計算。
現役世代の負担が世界で一番大きな国、それが日本なのです。
記事の続きは
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/5adfe8dbbdfba9a783c487fddb7a8be901aedbe9
≪ネットの民のつぶやき≫
20代ですが、本気で海外移住しようと考えてます。もうこの国に未来を感じないので。政治家は腐っている無能だし、その政治家を落選させようとしても、なぜか他の国民からの支持で当選してしまい、結局何も変わらず。もう日本を変えられないなら自分が出ていく方が早いと思いました。今の30代以下は本気で海外移住を検討した方がいいかもしれません
年金は保険なので、そもそも”元を取る”なんて発想自体が過ちなんだけど
若い低収入から沢山年金保険税をむしりとって労働意欲が削がれるわ
給料の5割を社会保険料や税金でとられるのに、
老後の生活も自分で考えろって、
酷い国だな
生活保護水準の切り下げはマスト。
喫煙は禁止して、食糧は現物支給で
日本の年金制度が手厚すぎたのだろうね。
社会主義国じゃ無いんだから、
ある程度自分でどうにかしなきゃいけないのは、
ある意味当たり前
iDeCoは年金だけじゃ満足に暮らしていけないよという政府からのメッセージと受け取っています。
政府を信じる方がどうかしていると思う
nisaとiDeCoと言う制度をだした時点で年金だけでは生きていけません、と政府が認めたと言う事
現金もインフレにならないということに賭ける投資の一つ
国が推奨しようとしまいと
どうなるか分からない以上分散は必要
私も40には引退して支える側は終わりw
頑張ってね笑
老後のための資産形成には株式投資が必須です。
日本株を買うには1単元(100株)で数十万円から、アメリカ株を買うには数万円からの購入になってしまいますが、スマホ証券【PayPay証券】を使えば1000円からコツコツ株を買うことができます。
PayPay証券は圧倒的にアプリが使いやすく、日本株だけでなくアメリカ株もわずか3タップで購入ができます。上場投資信託(ETF)も合わせると300銘柄以上に投資ができ、高配当株に積み立て投資も可能で配当金を安定的に受け取ることも可能です。
\1000円からあの株が買える/