堀江貴文のマネー論「貯金は『お金の飼い殺し』だ…!もっと正しい利用法がある」
お金で買えるモノに、僕は興味がない。
ブランド品も、美術品も、プレミアのついたコレクターズアイテムも、まったく必要ない。市場で価値があろうとなかろうと、スマホ以外に場所を取るモノを手元に所有するのは、全力で避けるようにしている。興味がなければ、タダでもお断りだ。
ビジネスで必要な設備や機械を買うのにはいつも頭を悩ませているけれど、進めているプロジェクトに必要だから買うわけで、出費の意味が違う。この数年で僕自身が「欲しい!」と思って買ったのは、デジタルガジェットなどほんのわずかだ。 身軽であるほど、価値ある人生が楽しめる。その信条に変わりはない。
しかし、不要不急の時代になって、「モノの価値」が再上昇しているようだ。自由な移動が制限されているので、移動せずとも楽しめるモノが重宝されるようになったのだろう。コロナ禍以降、Amazonを筆頭にEC事業が絶好調だ。
使いどころのない個人のお金は、モノへと回帰したように思える。国境や、所有の概念も消そうとしていたグローバリズムの過程で、物質価値が復権するなんて考えもしなかった。
具体的に手に取れるモノが、以前に増してありがたがられている。みんな先行きが不安で、仕方ないのだろう。コロナ禍から、純金相場が過去最高で高止まりし続けていることも、不安の表れの一つといえる。
欲しいモノを買って、つかの間の安心を得られるなら結構だが、お金の使い方としてはお勧めできない。
お金は、人の不安を解消するツールではないし、そうあってはいけないと思う。
あくまで、やりたいことをやるための道具であるべきだ。
記事の続きは
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/ca83ce3b8a1a0470e880fcb01e40dc5797845140
≪ネットの民のつぶやき≫
ホリエモンが着ているTシャッツ高そうですね
一般人は、将来の生活のために貯めてるだけです
貯金もなければホンダジェットにも乗れません。
どうも言ってることと自分がやってることが違うんだよな
お金貯める人がどうたら言うけど
溜めたくても貯まらない人が
圧倒的というのが大半なのに
※潤沢なキャッシュが毎月入る人(高給取り)限定の話です
ジェフ・ベゾス氏は20兆円も飼い殺ししてるわけですね。言ってやったほうがいいですよ
シェアリングだって飛行機借りようと思ったらかなりかかるよ。金が金よぶんだから資金なければ借りる事もできない。
ロケット飛ばす為にクラファンしたの誰よ?
仰ってること、サッパリわかりません。
カネカネって、結局ご自分がカネに執着していませんかね?ただ自分がそれに気付いていないだけ
堀江自身は預金残高が数億から数十億あるわけで、しかも、年収は億越えなわけで、、、
その人が一般人に向かって、金を使えって、、、、、???
俺だって、一億以上貯まったら、その分は使う
まぁ堀江も年収400万なら違う考え方と思うが