50歳を超えてから「月30万円の不労所得」を作る4つの方法
最近、コロナ禍による将来不安から投資に興味を持つ人が増えていますが、若い方だけでなく、
50代、60代で不動産投資を始めたいという方も多くなってきているように思います。
前回の記事『50代、60代が「絶対にやってはいけない」不動産投資3選』では、50代、60代は若い人と同じような「リスクを取った不動産投資」は避けるべき、ということをお話ししました。
では、50代、60代の方は不動産投資を始められないのか? というと、そんなことはありません。50代、60代であっても、狙うべき物件や目指すべきリターンをしっかり定めてから投資をすれば、成果を出すことは十分可能です。 そこで今回は、50代、60代が手を出しても良い不動産投資とはどのようなものか、具体的に解説したいと思います。
私が運営するウラケン不動産は幅広い年代の方にご視聴いただいていますが、50代、60代の方も4割近くいらっしゃいます。その50代、60代が手を出しても良い不動産投資を考える上で、まずは不動産投資の目的について考えてみましょう。 50代、60代の方にとって、不動産投資を始める目的は「老後の年金の足しにしたい」というのが一番ではないでしょうか。
では、毎月いくらのキャッシュフローがあれば年金の足しになるのか、具体的に考えてみたいと思います。
まず、厚生年金保険(第1号)受給者の平均年金月額は15万円弱です。慎ましい生活を続けるのであればこれで生活費はギリギリ賄えるかもしれませんが、豊かな老後生活を送ることは難しいでしょう。 多くの方は、豊かな老後生活を送るために退職金やそれまでの貯蓄を切り崩しながら過ごすことになると思いますが、退職金制度のない中小企業勤務だった方などは、
ゆとりある生活のためには年金以外からの副収入を得ることも必要になるでしょう。
では、具体的にあといくらの副収入があれば、不安のない老後を送ることができるでしょうか。 たとえば、年金にプラスして毎月30万円ほどの副収入があれば、かなり余裕のある老後生活を過ごせるようになると思います。
年金が月15万円、不動産投資からの収入が月30万円で、月45万円もあればハッピーな生活を送ることができるでしょう。
記事の続きは
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/d80d63cc1224c41d839ebbc5913c374f8cfff355
≪ネットの民のつぶやき≫
卵を産まない不動産を買ってしまったら、すでに取り返しが付かない失敗に陥る!
安くても売れない物件はゴミ同然になって資産を失う
こういう不動産ローンを組んで破滅していく人が多いですね。
物件古いほどメンテ費用がかかり、近隣にいい物件があったら入居者確保が難しくなります。入居者がなくてもローンの返済は待ってくれないので返済のための借金をする人も多い
「売ろうにも売れない」の地獄が待っていますよ
15万年金あれば、住宅ローンなければ普通に暮らせるぞ。年食うと言うほど金使わない。
クルーズ行きてぇとかほざくのがいるけど、定年過ぎたらそんな体力なくなるから
不動産投資なんて絶対やめた方がいい。
年利10%なんて、よっぽどいい物件じゃないと無理だし、
そんな物件は、そうそう買えない。
他の人も書いてるけど、いい物件は業者が手に入れる
お金がない人が今不動産投資をするのは火中の栗を拾う行為です。
そのうち市場も変化して買い時が来るとは思うので、それまではお金貯めて勉強しているのがいいのではないかと思いますね
不動産投資もやってるから感じるのは「誰でも儲かる手段」ではありません。物件が埋まる大家さんは皆さん勤勉です
不動産は、現金化するのに時間がかかるという認識です。ましてや、年齢関係なく不動産投資経験のない人間が、全てうまくいくとは限らない
流動性の観点から考えると上場株式の方が有利です。財閥系列の株式銘柄であれば破綻するリスクは限りなく低いと言えます。業績に応じて配当金も得る事が可能です
不動産に投資したいなら、REIT買った方が良い。
不動産投資は流動性が低く借入単価も数千万~億が必要です。
その点、不動産投資信託であるリート(REIT)を買えば手間もかからず安定した配当金がもらえ、不要であればすぐに売却もできます。
REIT株を買うには数十万円からの購入になってしまいますが、スマホ証券【PayPay証券】を使えば1000円からコツコツ株を買うことができます。
PayPay証券は圧倒的にアプリが使いやすく、日本株だけでなくアメリカ株もわずか3タップで購入ができます。上場投資信託(ETF)も合わせると300銘柄以上に投資ができ、高配当株に積み立て投資も可能で配当金を安定的に受け取ることも可能です。
\1000円からあの株が買える/