ひろゆきが語る「周りに流されやすい人の残念な特徴」ワースト1
現在、日本中で大ブレイク中のひろゆき氏。 全国のベストセラーランキングで続々と1位を獲得し、34万部を突破した著書『1%の努力』では、その考え方について深く掘り下げ、人生のターニングポイントでどのような判断をして今のポジションを築き上げてきたのかを明らかに語った。 この記事では、ひろゆき氏に気になる質問をぶつけてみた。(構成:種岡 健)
● 「流されやすい人」は稼げない?
あなたは、周りに流されやすい性格でしょうか。それを自覚しているなら、少し変えていく工夫をしたほうがいいかもしれません。
というのも、日本で生きる限り、「言われたことだけやる指示待ち」は、どんどん食えなくなってくるからです。
海外の人件費は、少ない場合なら月3万円で働いてくれます。すると、指示通りにやってくれるだけの仕事は、どんどん海外に出ていくことになります。そうやってぽっかり空いてしまったのが、日本の製造業の現場でした。
日本だと、指示待ちの人にも月20万円くらいは最低でも支払わないといけないですからね。勤勉でなんでも言うことを聞くようなタイプは、派遣労働やアルバイトから抜け出せないループに入り込んでしまうのです。
上の話を聞いて、それでも「自分はダラダラ生きていきたいから」というのであれば、それでよいと思います。指示待ちで何も考えずに最低限の仕事をして、そのお金で生活レベルを維持させるのであれば、なんの問題もありません。
しかし、中には「もっと自分の意見を主張したいのに、周りに流されてしまう……」と、うまくいかないことに悩んでいる人をよく見かけます。
そうであるなら、早く考えを変えて、そこから脱したほうがいいでしょう。
では、どうすれば、周りに流されなくなるのでしょうか。
● この言葉には、要注意
まず、「みんな」という言葉の解像度を上げるようにしてください。誰かが意見を言っているときや、自分を説得しようとしているときに、「みんな」という言葉を使っている場合、それにつっこんでみてください。
「みんなって誰ですか?」 「みんなって何人ですか?」と、聞いてみるのです。 そうやって聞いてみると、「○○さんだけですが……」とか「2人くらいから聞いたかな……」とか、実はそんなに人数がいないことに気づけると思います。中には「みんなはみんなですよ」と、訳のわからないことを言う人もいます。この場合は、たぶんその人の都合のいいことを言おうとしているだけなのでしょう。
周りに流されやすい人は、「みんな」と言われたときに、すぐに弱気になってしまいます。その性格を知って、相手も「みんな」という言葉を使ってくるのです。そのことに気づくようにしましょう。
記事の続きは
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/97c37f3c2664e4be142c68eee3df957eaa400ce9
≪ネットの民のつぶやき≫
流されやすさはあるだろうけど、それに対して常に流されないようにというよりは、流されたほうがいい時と流されないほうがいい時の両方ある気がする。
確かに、「みんな言ってます」などと話す人は自分の意見を正当化させたい、あるいは多数派なんだと自信を持たせたい時に使ってる気がします。
協調性、これが日本人の国民性を表す代表的な言葉ではないでしょうか?
これはある意味日本人のよい文化であり、世界的にみても安全、安心なより良い社会を作り出している一因だと思います。
ただ、この考え方はビジネスなどの競争社会では仇になることも多いですよね。
北米で生活してると、バスの運転手にお礼言ったり、電車でお年寄りの方に席を譲ったりが当たり前なので、たまに日本に帰った時も同じようにしたらすごい見られてたなぁ、、、
言われたことすらできない人もいるよね。
ただ単に人目を気にしてるだけだと思う。
もっと考える事をすれば良い。
与えられた事だけに対してではなく、自分で考える。
皆って誰?って聞くと大概、テレビではとか周りはって言葉が返ってくる。で?結局誰ですか?って。ただ、それを聞いても自分がない人だってわかるだけでその人が変わることもない上に、その人との関係性が大概悪くなる。
「周りに流される」の最大の問題点は、物事を《自分で考えていない》ということです。
それにより、良いか悪いかを考えるクセがなくなり、結果的に思考力がそがれてしまう。
そりゃこれほど同調圧力が強い国だもの。
下手に主張すれば可愛げないだの扱いづらいだの言われて嫌がらせさせてポイだろ。
企業は流されやすい人の方が操りやすいのでは?
会社員から抜け出して「FIRE(早期リタイア)」達成には株式投資が必須です。
日本株を買うには1単元(100株)で数十万円から、アメリカ株を買うには数万円からの購入になってしまいますが、スマホ証券【PayPay証券】を使えば1000円からコツコツ株を買うことができます。
PayPay証券は圧倒的にアプリが使いやすく、日本株だけでなくアメリカ株もわずか3タップで購入ができます。上場投資信託(ETF)も合わせると300銘柄以上に投資ができ、高配当株に積み立て投資も可能で配当金を安定的に受け取ることも可能です。
\1000円からあの株が買える/