【速報】日経平均株価 3万円台を回復 5か月ぶり
日経平均株価がおよそ5か月ぶりに3万円の大台を回復しました。
きょうの日経平均株価は買い注文が先行し、今年4月9日以来およそ5か月ぶりに3万円の大台を回復しました。
東京株式市場では、
新型コロナウイルスの株価下落からいち早く回復したアメリカ市場に対し、出遅れ感が指摘されていました。
しかし、菅総理が自民党総裁選挙に立候補しないことを表明し、
新しい内閣が経済対策を打ち出すのではないかという期待から、先週金曜日ときのうの2営業日で1000円以上値上がりしていました。
記事の続きは
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/faabf0a1b507912b1f2535230cf20ff7c6996d5f
≪ネットの民のつぶやき≫
株価の上昇だけでなく企業業績が上向き景気回復が見込まれるのなら、今度こそ労働者の賃金に反映する形で日本を元気にしてほしい。
株価が菅さんの発表の後に上がったと報道されて、菅さんが任期満了で総裁選に参加しないからだ評価されてないからだと言われてましたけど、次の総理がどのくらいお金使うか期待しているから投資しているんだと思います。
数字だけ見てればそうかもしれないが、相対的には世界に置いていかれてる。
昨日のTOPIX型最高値更新に続き、今日は日経平均3万回復。私たち庶民には、直接的な利益は余りない。しかし、それが回り回って景気回復に繋がれば、少しは恩恵を受けられるかもしれない。
株価指数が3万円というが、日本全体でみると景気が良くなったわけではない。
投資家達は一喜一憂するかもしれないが、一般国民に株価の動向よりも実際の景気が気になります。
立憲や民主が与党になっても、こんな株価の動きはしんわな。
凄いねぇ、バブル経済の再来です。
二度と来ないと思っていたバブル。。
結構儲かってる人居るんだよな。
庶民にも高級車がバンバン売れてる。今お金がないとか言ってる人、これまでどんだけ何もしてこなかったのか猛省しないとこの先も真っ暗ですよ。
実体経済を伴わないって言われるけど、株価低いよりはいいんじゃね?って思う
私は株そのものは戦略的にやっていませんが、せめてiDeCo、DCやNISAで仕込んでいなかったら損をすると思います。

日経225連動型上場投信(1321)を買うには約3万円からの購入になってしまいますがスマホ証券【PayPay証券】を使えば1000円からコツコツ株を買うことができます。
PayPay証券は圧倒的にアプリが使いやすく、日本株だけでなくアメリカ株もわずか3タップで購入ができます。上場投資信託(ETF)も合わせると300銘柄以上に投資ができ、高配当株に積み立て投資も可能で配当金を安定的に受け取ることも可能です。
\1000円からあの株が買える/
